見出し画像

テレビなし育児:大事に育てすぎた弊害?騒音が苦手な1歳。

息子のことは、夫と2人で1年以上一緒に育休をとり大事に育ててきました。

テレビもつけず、お買い物にも連れて行かず、毎日お散歩で公園に行ったり、支援センターに行ったりしていました。

ただ、1歳になると個性と共に、少しずつ偏った育て方を感じることもありました。

今回は、息子との生活と成長について記載します。


お家での生活

息子と一緒にいる時に、テレビをつけたことはほとんどありません。
どうしてもテレビでしか放送していないスポーツ中継を少し見たかな、くらいです。

プロ野球は毎日観ていますが、スマホでDAZNをつけて大人だけが観ています。
大きめのモニターは撤去しました。
たまに、息子がスマホを覗き込もうとする時は距離をとって画面が見えるようにしています。
それでも息子は満足しています。

YouTubeは毎日数分、シナぷしゅを見ます。
主に歯磨きや爪切りの間だけですが、食い入るように見ています。
一緒に踊ったり、親も見ているのか確認してきたりします。
親が笑顔で見ていると一緒に笑ってくれます。

乳幼児期のテレビが悪いと言われる理由

育児書を何冊か読んだからか、私はテレビやスマホの動画を漫然と見せることは、あまり良いことではないなと思っています。

乳幼児期は、映像の内容を楽しむというより、ただ刺激が強くて見入ってしまいます。

また、映像に夢中になり大人と子供のコミュニケーションが取りづらくなるため、子供の発語が遅れます。

その他にも、ピント調整機能の低下、声と雑音の区別がつきにくいなどと懸念されています。

我が家のテレビなし生活

そもそも息子が生まれる前から、我が家はスポーツ観戦とお笑い番組と大河ドラマしか基本的には見ていませんでした。
娯楽のために見ていますが、基本的にモニターで完結します。
テレビの暗いニュースや芸能情報は見たいとは思いません。

また、我が家では育児の方針を話したことがありません。
夫婦共に教育テレビもまだわからないだろうし積極的に見せなくていいと考えていたのだと思います。

お互いの実家に帰った時は、郷に入っては郷に従えということで、特に消して欲しいなどは言いません。
ただ息子は明らかに他のことをやめて、ぼーっとテレビを見ています。

実家に帰った時は、テレビだけが理由ではないと思いますが、ご飯を集中して食べなかったりうまく寝付かなかったりすることはあります。
食事中もお風呂上がりで寝る前も、ただテレビをつけているのは、あまり良いことではないなと思います。

テレビを見る赤ちゃんの画像
義理の実家でテレビを見る息子
よくここにいます…

お外へお出かけ

お散歩や支援センターには行きますが、ショッピングモールなどにはほとんど行きませんでした。
私たち夫婦は食材の買い出しには行きますが、あまり物欲もなくお買い物はそんなに好きではありません。
また、息子を遠くまで連れて行くのが大変なので、お買い物にはあまりいきません。

息子が低月齢だった頃は、スーパーに買い出しに行くのも、寒くて眩しいのではないかと心配していました。
今では普通に連れて行きますが、過保護だったなと思っています。

ショッピングモールや遊び広場の騒音

実家に帰った時は、ショッピングモールや遊び広場に毎回連れて行くようになりました。

薄々感じてはいたのですが、息子は騒音が苦手です。
個性も私達の育て方もあるかもしれませんが、明らかに不安な顔をして慣れるまで時間がかかります。

ショッピングモールのフードコートでキョロキョロ、遊び広場で周りに圧倒されてフリーズ、といった感じです。
泣きそうになるのをなだめて一緒に過ごします。
時間は少しかかりますが、親や甥っ子がいると安心するのか慣れればいつも通りです。

振り返れば、新幹線のホームの音も、遊園地の電車の音も泣きそうになっていました。

ちなみに、一時預かりを利用しても息子はほぼ泣かないので、単に大きい音が苦手なんだと思います。

遊び広場で遊ぶ赤ちゃんの画像
遊び広場で遊ぶ息子(11ヶ月)
最初は不安でほぼ抱っこ
1人で座るまで時間がかかります

今後の方針

息子の様子を見て、もっと賑やかな場所にお出かけしてもいいのかな、と思い始めました。
テレビも2歳になる頃には一緒に楽しむ程度で見せてみようと思っています。

騒音を克服して欲しいというよりも、第二子が生まれ保育園にも行かず、語彙や周りとの関わりが不足するのではないかと思います。

育児書を何冊も読みましたが、どれもテレビは幼少期不要!のようなものが多いです。
でも、今の時代テレビや動画とも向き合って、豊かに過ごしていった方がいいような気もしています。

私の考え

もし、私がワンオペをしていたら、テレビを見せていたと思います。
大人と話さず、何も話さない赤ちゃんと2人でお部屋でずっと過ごすなんて、精神的に耐えられません。

教育には、いろんな考え方があります。
テレビなし育児って素晴らしい!と言いたいわけではありません。
個性か育て方かわかりませんが、テレビをつけないことによって騒音が苦手な子になる可能性もあります。

テレビをつけていてもつけていなくても、子供を大事に思う気持ちは変わりません。
育児のトレンドや流派に振り回されず、親がストレスなく子供も楽しく過ごせたら、それが正解だと思います。


育児って難しいですね。
最近は、保育園の面談で、育児方針を聞かれるそうです・・・
我が家は特にこだわりがないのですが、いつか夫婦でずれないように話し合ってみたいと思っています。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?