見出し画像

【note攻略】月間10,000ビューに辿り着いた5つの理由とは?

画像1

Webライターのゆうかです。
noteを開始して4ヶ月が経過しました。
月間1万ビュー到達しました!
4つの理由をお伝えします。

出先のため目次は後日。

1.noteがGoogle検索と相性が良い

noteをメイン媒体とする1番の理由です。

noteでは毎日、誰かしら記事を更新しています。
更新。これはGoogleが大好きな部分です。

たとえあなたが、noteの更新をサボっても誰かが記事を書いています。大きなnoteという枠組みで見ると更新しない日はないということです。

Googleは古い記事を好みません。質が高く読み応えがあると判断した記事を、検索1位に後押しする傾向があります

(Google検索で2001年に公開された記事、今日…見たことありますか?そういうことです)

なぜ個人ブログを維持するより、noteの方が良いのでしょうか?

2.noteの強みを活かす

noteの強みは、個人情報を公開せずともGoogle検索1位になれることです。

個人ブログである程度成功するコツは、何でしょうか?それは、自分が何者であるか…肩書を知らぬ方に一般公開するリスクを背負っています

なぜ、自分の肩書を公開するのでしょうか?

「信頼できる人間である」ことをアピールするためです。具体的には、どんなことを書けば良いのでしょうか?

「元証券マン」
「元銀行マン」
「不動産営業 1位」

真面目に生きた肩書ですね!Twitterの有名ブロガーの方の経歴は、知識がないと出来ぬ方が目立ちます。

会社に勤めていた時の情報で、勝負しています。
Webライターのお仕事募集も、金融や証券の情報がとても高額です。相性が良いからですね。

Twitter上で簡単な、自分の履歴書を公開します。身を切る商売で、ご自身のブログへと誘導しています。アクセス数、Webサイト閲覧数の多さから「広告を貼りたい」と申し出る企業と契約します。着々とブログ人生を起動にのせています。

noteなら、Google検索でいつの間にか、1位です
知らぬ間に、ネット世界で顔が広くなります。

【余談】
主婦でもブログ月○万稼げた!という見出しの方。たいてい大手企業勤務や、銀行、保険に携わっていた方が多く地頭が良いです。優秀な主婦がWebライターとして成功しています。普通ぶらないで…!!

3.Google検索1位、何やれば良いの?

もうWebサイトで公開されているし、自分で書いても需要ないかな?

昔に発表された。でも今がブーム
(みんな気になる)

これを狙うと、Google検索上位に乗りやすいです
知恵袋などの疑問に回答する記事を仮にまとめます。しかし良質な回答は既に、大手ウェブサイトにまとめてあるので勝てません。

大手ウェブサイトが公開しない…そして多くのインターネットユーザーが、かなり興味が湧いた瞬間を逃がしてはなりません。アンテナをはりましょう!

【例】
私が執筆した、どうぶつの森の記事。サンクスキビングデーに関する記事を今年の秋口に公開しました。大手ゲーム企業は、去年まとめているので今年は更新がありません。「本年度サンクスキビングデーの記事を更新した」私に軍配があがっています。Google検索で勝利です。

↓これね。

4.アンテナ?どこにあるの?

画像2

2021.12.29 16:58Twitterトレンドより

1番手っ取り早いのは、Twitterトレンドをこまめチェックすることです。自分が書けそうなジャンルが、Twitterのトレンド枠に表示された瞬間を見逃してはいけません。猛スピードで筆を進めます

「あれ、これ何ていうんだっけ?」
情報を調べていると、大手サイトに負けます。
自らが詳しいジャンルに、大衆の注目が向いた瞬間を掴み取ることを「アンテナをはる」といいます。

時間に余裕があるときは、次の季節にヒットしそうな商品や知識を事前に調べてまとめておきましょう。

「あれ?Twitterトレンドで商品の名前でた!
よーし…昔まとめた情報公開だ!」

名付けて先まわり戦略です。

【余談】
仮想通貨、転職、就職など1年で状況がコロっと変化しつづける分野はオススメです。常に最前線にいると、単価の高いWebライターになれます。
いかに最新の知識を深く、わかりやすくまとめるか…これで大手には意外と勝てます。

5.おや、こいつ優秀だな?これ大事

嘘をつかない。爆速で記事をまとめる。読みやすい文章かける。情報収集も色んなところから、得られるツテがある…

そんな方を、絶対に企業は欲しいです。このnoteで私はWebライターの仕事をむしり取っていますnoteが、営業としての役割を果たしています!
…ありがたや…。

【余談】
個人事業主を応援します、Webライターの相談に乗ります、YouTubeで稼いでいます…noteをはじめた頃には想像したなかった方からフォローを頂けるようになりました!ありがとうございます
(まぁ、良いカモになりそう…と思われている節は充分あります!)

まとめ

すぐに成長する方は神童、天才の名を欲しいものにします。私はコツコツタイプです。
むしろ、コツコツタイプこそ才能です。
「あぁ、また読まれなかった…」嘆き悲しむのは1秒でオシマイにします。何が悪かったのか改善するチェックリストと共に、突き進めば未来はありますよー。ソースは私です。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?