マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

はじめに。

はじめまして。遊遊LIFEです。 私は10年以上に渡り、ゲーム/アプリ業界で企画業を中心に、今も現役で活動しています。様々なプロジェクトのゲーム企画やイベント運営、データ設計といったよく聞く企画の仕事はもちろん、作品のプロデュースやチームマネージメント、マーケティング、デザインなど多岐にわたってちょこちょこと経験し、ゲーム制作における幅広い知識を身につけました。皆さんが聞いたことのある有名ゲームや、誰もが知っている国民的キャラクターのアプリなどにも携わっていたりします。(趣

YouTubeに使えるBGM素材サービスまとめ

生パスタです。 YouTubeにおけるBGM素材、悩みますよね。 無料・有料問わず、使えそうなサービスをまとめました。 私はYouTubeに関する発信をする前は 作曲・演奏の仕事も受けていたので その目線でも少し解説を入れています。 このnoteの末尾に、 自分の動画にぴったりのBGMを選びコツについても書きました。 それではGO!↓ BGMサービスの選び方以下の4軸でランク付けしていきます。 ① 価格 ② 音質 ③ 曲の品質 ④ オススメ度 注意点としては

番外編|あなたの文字認識を拡張する。ドット世界の彫刻家たちー4社のドット書体を味わう。

当連載では、漢字改良に挑んだひとりの人生をその著書を通じて書いてきたが、今回は文字自体に焦点をあてる。とりあげるのは前回に引き続きビットマップフォントだ。 前回の記事で明らかになったのは、次のような結論だ。 ビットマップフォントは何かを差し引くではなく、線を重ね合わせ、シェアすることでドットに複数の役割をもたせる。極限まで省略されているようで、実は何も省略していない。 世の中に明朝体と呼ばれる書体が複数ある。同じようにビットマップフォントもさまざまな企業からリリースされ