見出し画像

【教室ゲーム】たかがしりとり、されどしりとり


先日2年生のある教室で「しりとり」をしました。
みなさん、しりとりって、教室でしますか?

しりとりは説明しなくてもほぼどの子もルールを知っているし、準備物はいらないし、時間もそんなにかからないので、隙間時間の学級レクやゲームとしておすすめです。
低学年ほど語彙力がもろに反映するので、むしろ意識してちょいちょいやるのがいいと思ったりしています。

1.一人ずつ順番に言っていく


途中で止まらずにつなげられるかな?ということで、教室の端っこの子からスタート!

一人ずつ順番に言ってつなげていくだけの、一番シンプルな方法です。

でもねー、これが意外と焦っちゃって言葉が出てこなかったり、頭が真っ白になったりするようなのですよ(^^;)

号車ごと(2列ごと)に分けて、○分で何人回せるかな?のように、人数や時間に制限を設けるのもたのしいです。

2.一人で書いてみる


ノートやプリントに自分でしりとりを書いていって、○分でいくつ書けたかな?のようにする方法もあります。
(この場合は準備物=書くものが必要)

その時、

「こまめだからすいか」

だと後で確認するのが大変なので

「こま―まめ―めだか―からす―すいか」

のように、一つずつ別々に書くのをルールにしておきます。

時間で区切って、何個書けたか確認します。


3.友だちと連係プレー


2人1組になって行います。

ノートやプリントなど、書くものを2人でひとつ用意します。

しりとりを書いていくのは 2 の方法と同じですが、2人いるので、一人ずつ交代で書いていきます。

私はよく、鉛筆を2人で1本にしておいて、バトンがわりに受け渡ししながら書かせていました。

2人で行うので対話も生まれ、楽しい雰囲気でできます。

席替え後のアイスブレーキングにもいいかも。



2と3はともかく、1は「言葉を思いつく」「声に出して言う」の2ステップが必要になってきます。

とはいえ「意見を発表する」に比べたらハードルは低いですので、「全体の場で声を出す」ということに対しての練習の場になったりもします。

しりとりといえども、いろいろ活用できそうですね( *´艸`)


********************
【ワーク】
教室でしりとりをするときのシュミレーションをしてみよう。




(取り組むことで自分の考えが整理されます。ご自分のノートでも、コメント欄でも、書いてみてくださいね)
********************
【質問】
どんな場面で試してみますか?





(ご自分に問いかけてみてくださいね。答えはすべて正解です)
******************

2022年8月出版。読み聞かせ絵本の紹介の電子書籍最新刊です!


2022年5月に出版した、3冊目の電子書籍はこちら


2022年2月に出版した、2冊目の電子書籍はこちら


2021年9月出版。1冊目はコチラ
よかったら、手に取って読んでみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?