見出し画像

勉強嫌いな私が簿記3級を取得した#2

ついに簿記3級試験当日。就活面接と同じくらいのレベルで緊張していました(笑)緊張をほぐすためにも、何度も行ったタリーズでいつも通り勉強をしてから試験会場へ向かいました。

試験会場までは、ドハマりしたドラマ「ナンバMG5」の主題歌:WANIMAの「眩光」を聴きながら、全開バリバリで気合い入れて出陣。(この気持ちわかる人にはわかる)

ちなみに#1はこちら。


テストセンターで受験

PCで試験を受けるネット試験にしたので試験会場はテストセンターでした。時間の10分くらい前に着き、受付をして、電卓以外の持ち物をロッカーに入れて、ボールペンと白紙のA4用紙を渡されて入室します。なんか心細過ぎて電卓を握りしめていました。

部屋に入るとそこは電卓とPCのキーを打つ音だけが響く空間(汗)。仕切りで区切られた席がずらっと並んでいて、1台ずつノートPCとモニターが置いてありました。

最初ちょっとびっくりしましたが、当たり前ですが席につくと隣は全く見えないようになっているので、そこで少し落ち着かせて、すぐに目の前のPCに全集中しました。自分でログインして試験スタート。問題が表示されると同時に画面の一番下でカウントダウンが開始されます。

机の隅には耳栓が置いてありました。他の人の電卓の音とかが気になる人向けに置いてあるみたいです。私は集中すると周りの音が気にならないタイプなので、耳栓にはお世話になりませんでした。

気になるタイプの方は絶対に試験を始める前につけたほうがいいです。見てはないですが、生活音が全てうるさい系おじさんが多分奥の方にいて、電卓の音が響き渡ってました。。

試験中落ちた…と思った

試験終盤、第3問の貸借対照表の合計が3000円ずれていて、第2問は自信がなかったので、これは落ちたかもしれない…(泣)と一瞬絶望に陥りました。でもしょうがないからとりあえずケアレスミスがないように一通り見直しをして、ちょうど1時間経過して試験が終了しました。

落ちているかも、、でもやれることはやったからまた受ければいいか…と半ばあきらめモードで終了ボタンをクリック。

すぐに表示された採点結果を見てびっくり!!80点でした。第3問は満点だし!その瞬間、ガッツポーズして叫びたい気分でしたが、周りは試験中なので声を押し殺して喜びを嚙み締めました(笑)

試験後思ったのは

もう勉強しなくていいんだ~最高~って感じです(笑)でも、今後経理の仕事についた時に2級も必要と感じたらまた受験しようと思ってます。勉強は得意じゃないけど、やればできるってわかったし。

そして無資格だった私が簿記3級を持っているという事実!!なんということでしょうか!

そんなテンションのせいか、仕事や家事・運動・美容・趣味とかも、自分らしくもっと色々行動していこうと、モチベーションが上がりました。

そしてやっぱり周りの人が応援してくれたことが、嬉しくてありがたかった。身近な人への感謝の気持ちが爆増した簿記受験になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?