見出し画像

勉強嫌いな私が簿記3級を取得した#1

この前、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。簿記受験のきっかけとか勉強中のこととか試験会場のことを書いてみようと思います。

私は都内で事務職の契約社員として働いてます。低給料で資格なし。ちなみに前職は医療系のとても珍しい仕事。この仕事についても、別noteで書いてみようかな…。

受験理由

①転職のため、②給料アップのためです。

契約社員なので転職必須で、次も事務系がいいのですが事務は給料の基準がとても低い…。だから何かしら資格を取ったほうが給料も上がると思って、とりあえず簿記3級を取ることにしました。あとは身近な人2人に簿記を勧められたということも大きかったです。

勉強はしたくないけど…

テキストは人からもらいました(ありがたい~)。テキストを少し読んでみて、まず思ったのは聞いたことない単語だらけだなーということ。でもさらに少し読むと、まったく無知だったお金の流れとか社会の仕組みを学べる気がして、なんかいいかもって思い始めて、、

さらに、簿記について調べると”コスパがいい資格”って出てきて、コスパ大好きなのでこれは受けよう!と思いました。時間や料金がかからない割に役に立つ資格だそうで。

画像1


その日から勉強は毎日やろうと決めましたが、、、まあやらなかった日もあります。残業で疲れた日とか家族旅行中とか。。それでも受かりますよ!(笑)

勉強期間は約3か月。ほとんどカフェとかで勉強してました。かっこよくPC叩く人たちの中で一人、ノートとシャーペンとマーカー。ラストの1か月くらいは出勤前にタリーズで約1時間勉強してました。やっぱり朝のほうができる!勉強して思ったことは簿記という仕組みを考えだした人すごい!ってこと。

使ったテキストはこちら

画像2

追加で問題集を購入。

【商簿】スッキリうかる日商簿記3級-722x1024

この問題集からダウンロードできる「模擬試験プログラム」が、ネット試験の本番とページレイアウトやらフォントやら全く同じでした。試験の雰囲気に慣れておきたい人は必見ですよ。

あとは簿記のアプリ

電車とかお風呂中とかのスキマ時間にサクサク仕訳。

あとはよせだあつこさんのYouTube解説動画がめっちゃわかりやすかったです!

テキストの勉強が全て終わるな~って頃に、ネット試験を申し込んで約3週間後の日にちにしました。申し込むだけでも緊張感あった…(笑)でも日にちを決めたら俄然やる気が出てきました。多少のプレッシャーがかかったほうが頑張れるタイプです(夏休みの宿題をためるタイプです)。

勉強嫌いなのに続けられた理由

私は家族や友達、会社の人にも簿記を受けることを話していたので、後には引けないって感じで、それも良いプレッシャーになっていたと思います。もともと勉強嫌いなので何度かもうやめたいー!と思いましたが、続けてこれたのも周りの人が応援してくれたからだと思います。

試験会場は新宿のテストセンターにしましたが、本当に”テストセンター”って感じ。次の記事で、ドキドキだった試験当日の話を書きます。

終わりに

今回初めてこういう記事?ブログ?を書きました…!これ読んでくれる人がいるのか謎だしなんか不思議ですが、とりあえず次も読んでくれたらうれしいです!!簿記については堅めですが、他はもっとゆるく書いていこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?