見出し画像

2月23日宇多田ヒカルさんのインスタライブpart1

こんにちは。自己満足な毎日をすごしたいです。

2月23日に宇多田ヒカルさんのインスタライブがありました。

こちらもご覧ください。

予定では21時ごろからでしたが、これまで何度か行っているインスタライブが時間通りに始まったことはなく、15分~20分遅れかな~と予想☝

21時ごろになると、スタッフさんから「少し遅れそうです」とtweetが。うんうん、通常運転だし、待っている時間もわくわくして楽しいから大丈夫❤️

やがて21:30になろうかという頃、「待っててくれてありがとう。So sorry」と言ってインスタライブ開始✨

きたー--------(≧▽≦)(≧▽≦)😆😂🥰😍🤩🥳
待ってましたよ宇多田さん❤

と思ったら、めがねを忘れたらしく慌てているところもなんだか愛おしい❤

これまでは自宅からの配信でしたが、今回はネット接続の問題もあり、別の場所からのようです。

そして、久しぶりなこともあり、スマホの設定にとまどっているところに、スタッフのカジさんのヘルプの声😊

「ヒカルパイセンに聞け」というタイトルで、事前に受け付けていた質問から宇多田さん自身が選んで回答していくものですが、何からやろうか考え中のようで(笑)

インスタライブの2月23日はアルバム「BADモード」の発売日ということで(1月19日に配信はスタート)、ご本人の元にソニーから現物が届いたようです。それを開封!
「配信が普通になり、CDという形で発売することが少なくなったけれど、できあがったCDを手にすると達成感がある」んですって❤
我々ファンも、CDを購入して手に取ると、すごく嬉しいですし、開封するときは、わくわく感が半端ないです❤️
初回限定版の中身を見せてくれようとしましたが、注文していてまだ届いていない人もいるかもしれないということで、自分だけでさっと見るという配慮✨そんな人柄もまた魅力です❤️

さて、それでは質問へ☝️


Q.アルバムのジャケ写の子どもさんは偶然?意図的?

撮影現場でお子さんが走り始めて、宇多田さん本人は「壁によりかかったシーンを撮影している中、写ってたら使えないかも」と思っていたんだそう😂 そして、結果的に偶然撮れたのだとか。
最初はジャケ写の候補ではなかったらしいですが、他の候補がどれもアルバムのコンセプトとそぐわなかったようで、別のフォルダからご自身が引っ張ってきて提案したところ、「いいね👍」と決定したと話してくれました。

その後、新型コロナウイルスに関する話をはさんで、「今日は今までで一番準備できていない。ゲストもいないし。ゆるくリラックスしてのんびりいこうかな」と言いつつ、「私がリラックスしてないけど」と笑わせてくれました🤣


Q.いつからか頑張れと言えなくなりました。みんな頑張ってるから。どう言う?

「わかる!プレッシャーになるかもって思っちゃう。もう頑張ってるのにと思うかも」と同意して、「頑張れより頑張って」「応援してます。応援してるよ」「頑張って。応援してるよ。見てるよ」と言うようにしているそう⤴️

「もう頑張ってるのにと思うかも」
 ↑ これ、すごくわかる!!入退院が多くて、我慢しなくちゃいけないことが多くて、自分ではすごく頑張ってるし、すごく我慢してるのに、「頑張れ」って言われると、「もう頑張ってるんだよ」とか、「これ以上頑張るって何を?」「よく知らないくせに」と、マイナス方向に思考が向いちゃうんですよね💦 相手は良かれと思って言ってくれてるのは、冷静な時であれば、十分に理解できるのですが、体調的にもメンタル的にも余裕がないときにはダメなんですよね😵

入退院の話は、以下の投稿でご覧ください

Q.「 PINK BLOOD」「Beautiful World (Da Capo Version)」は鼻声ですが、花粉症の時期?

ミュージシャンの友達に聞かせたときに、鼻声だったから「宇多田ヒカルも人間だ!」と自分が気にしていることを言われたそう。
鼻声が1年くらい治らない時期があり、いろいろ試しても治らなかったのが、ロンドンで漢方医と出会ってから何か月かで治ったそうです。でも、鼻声が治らないから歌手を引退しようかとも思っていたとのことで、宇多田さんのこれからの曲が聞けないなんて考えられない😭治ってよかった~❤漢方医さんありがとう❤
今では、鼻声の歌もそれはそれで、気づいた人もそんなに気にしてないし、気づかない人も多いし。自分ではどうしようと思っても他の人は気にならないことも多いという教訓になったと言っていました。


Q.「Find Love」のVickiって誰?

オンラインで運動をするようになって、オンラインジムでピラティスを教えるトレーナーさんの中で好きなトレーナーがVicki
その人がモチベーション上げるために「Getting stronger isn’t easy, baby」「強くなるための行為が楽なはずない」と言ってて、ホントそうだと思って気に入っちゃって、歌詞に使わせてもらわせちゃった🎼ということです✨


英語での質問も☝️
ロンドンで殺人事件の捜査に巻き込まれたときのことを話してくれました。

それから今読んでいる本の話をしたところで…

音声が途切れ…😱😱😱
5分ほど、宇多田さん1人でしゃべっているなんとも言えない状況に🤣
コメントでは、「音が聞こえないー」「気づいてー」と視聴者の悲痛な叫び😱😱😱
これはこれで面白かったです🤣🤣🤣


ここで、一旦終了(笑)
というか中断です🤣

今日は、ここまでにして、続きはまた今度❤️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇
次の記事も読んでいただけると嬉しいです❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?