3歳の七五三!写真撮影をするスタジオの上手な選び方

女の子は3歳で七五三

ご存知のとおり、一般的には女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三のお祝いをしますよね。
3歳というと、まだ顔立ちも幼く、七五三の衣装を着るとまるでお人形さんのように愛らしく見えますよね。

最近では、神社仏閣へのお参りとは別に、七五三の記念に写真スタジオでプロのカメラマンに撮影してもらうという家庭も多いでしょう。

そこで今回は、3歳の七五三の記念におすすめの写真スタジオの選び方をご紹介します。

1.家族で貸し切り!ゆったり撮影できる写真スタジオを選ぶ

3歳だと、その時の機嫌によってはなかなか笑顔を見せてくれなかったり、気分良く写真を撮らせてくれなかったりすることがあります。

そんなときも、ゆっくり時間を使って撮影できるのが時間で貸し切れる写真スタジオです。
完全予約制で、その時間の枠には1家族しかスタジオ内に入れませんから、周りの人を気にせず撮影できるメリットがあります。

ザワザワした中で撮影するよりも、撮影に集中して欲しい!というご家庭におすすめですよ。
もし子どもがぐずってしまったときは、休憩を挟みながら上手に気持ちを切り替えて撮影してくれるので安心です。

2.人見知りが不安なときは女性スタッフだけの写真スタジオを選ぶ

3歳くらいだとまだ人見知りが激しい子もいますよね。
私の娘も、人見知りや場所見知りがひどく、初めて会った人や初めて訪れる場所に行くと、カチカチに固まってしまい、ママにべったり…という状態でした。

特に女の子の場合は、パパ以外の男の人が怖い…思う子もいるので、不安な場合は女性スタッフだけの写真スタジオを選ぶといいかもしれません。

緊張気味の子どもにも、優しく声をかけてくれるので、時間の経過とともに慣れてくれると思います。

3.写真データプランが充実した写真スタジオを選ぶ

やはり初めての七五三ですから、写真撮影した後は、写真を自宅に飾ったり、年賀状にしたり、家族や親せきに送ったりしたいですよね。

そんなときに写真のデータプランが充実した写真スタジオだと、とても便利です。

たとえば、
・写真のデータは何枚購入できるのか?
・購入はまとめての料金か、1枚ずつの料金か
・即日にデータをもらうことができるか?
・データはどのようなもらい方なのか?(CD-Rまたはサーバーからダウンロードなど)

データでもらうことができれば、自宅でゆっくり好きな写真を吟味して、自作のフォトアルバムを作成したり、年賀状を作成したりできます。

最近ではアプリなどを駆使すれば、比較的簡単に誰でも写真の編集ができるので、スタジオでフォトアルバムやパネルを購入しなくても、ママやパパがオリジナル作品をつくるのもいいかもしれませんね。

3歳の七五三は子どものことを考えて選ぼう

7歳や5歳の七五三と違い、まだ3歳は長時間の撮影に飽きてしまったり、人見知りでうまく撮影できなかったりすることもあります。

なるべく子どものことを考えて、一番いい笑顔で撮れるような写真スタジオを探してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?