見出し画像

南仏のヴェネチア

昨日、友達が体調崩しちゃって暇になったから1人 Sète に行ってきた。

日本人の方のブログによると、南仏のヴェネチア、ラングドックのベニス、などと呼ばれているらしい。聞いたことなかったけど。

ろくに下調べもせず、しかもスタートが午後っていう気の抜けた外出だったけどそれはそれは期待を超える楽しさだった。

素晴らしい天気の中

街を歩き

確かに南仏のヴェネチアかもしれないなどと思いながらひたすら歩いた。
さっき素晴らしい天気とはいったものの風がめちゃくちゃ強い時間もあってその時は最悪だった。砂は舞うしゴミは飛ぶし、、、

さて、最初に訪れたのは
« Sophie Cianni »
19 Grande Rue Mario Roustan, 34200 Sète

Sète 名物のtielleのお店。
下調べしたわけでもなくたまたま通りかかって開いてたから入っただけだったけど美味しかったからよかった。
tielleっていうのはタコとかイカとかが入ったトマトソースを包んだパイで、sete名物らしい。
店の写真は撮るの忘れたけどこぢんまりしてて可愛らしい店だった。

本当はこれを買ってサクッと丘登って見晴らしのいいとこで食べよう、そう思っていた。
それか丘の途中にある美術館の休憩スペースで食べようかなーって。

間違いだった。

地獄の坂だった。
きつすぎて坂の写真撮るの忘れた。これで伝わるだろうか。
60階ってなんだよ60階って、、、たぶん高さはそれほどじゃないんだけど傾斜がきつかった…

中腹だと思っていたらかなり序盤にあった美術館では作品も見たけど椅子に座ってエネルギーを蓄えた…
« Musée Paul Valéry, 148 Rue François Desnoyer, 34200 Sète »

seteの綺麗な街並みを描いた絵もあればシュールな像もあって

なかなか面白い美術館だった。

これは興味深い。
なんでかというと昔はここはcetteと呼ばれていたらしい。
ちょっと疲れきって由来の説明聞いてくるの忘れたから今度聞いてこようと思う。
ともかく、昔はcetteだったけど今はsète と呼ばれている。指示形容詞?のcetteと変わった理由に何か関係あるのだろうか。

さてそしてその後坂を登ること30分。ついに丘の頂上に到着、、、!
と同時に少し雲行きが怪しくなるという運のなさ。

こういう感じでどんどん曇っていった。
登ってる最中は快晴だったのにどうしてなのか…
写真映りは微妙だけど景色は良かった。天気良ければきっともっと綺麗だっただろう。

しばらく景色を見て、しばらく休んだ後は登ってきた方と反対側に下っていった。
反対側にはロングビーチがあるというのは調べてあった。

ただこれがまたきつい。登りもきついけど下りもまたそれはそれできつい。
またまた下ること20分強、なんだかよくわからない公園に行き着いた。

通り抜けられるみたいだったから思い切って公園に突入。
2枚目の右奥がかすかに見えるロングビーチ。

途中からの景色もなかなか良かった。
これがもしこの厚い雲がなければと思うと悔やまれる。

サボテンだらけの道を抜け
さらに歩くこと30分。

ビーチに到着!
先日訪れたカンヌやニースとはまた違った趣で人も少なく落ち着いた雰囲気だった。

天気もこのあたりから回復していてとても良かった。

いい天気。
砂浜のカーブと奥に山が見えるのは函館を想起させてどこか懐かしい気持ちになった。
この海をInstagramのstoryにあげるとこの前知り合ったイタリアの子から反応があってseteで食べた牡蠣が美味しかったと教えてくれた。
これは行かなくては。ということでぶらぶら歩きながらバス停を探し、中心街へ戻ることに。

死ぬほど歩いた気がしたのにバスに乗るとあっという間に元の場所に戻れてしまうのはなんだかどこか悲しかった。便利なんだけどやっぱり何か虚しい。

夕方まだ6時前くらいで開いてるレストランもそんなになかったから選択肢はあまりなく、開いてて雰囲気の良さそうなレストランに入った。

なかなか当たりだった。

モナコ以来1週間ぶりの海鮮。
いやー美味しかった。貝やっぱり好きだ。
来てよかった。大正解。
食後は帰りの電車まで少し時間があったから街をさらに散歩。

夕暮れの港町はとても美しかった。

夕暮れベストは3枚目か。
目で見たときはもっと美しかった。

昼と夜とで雰囲気がまるっきり違うのもまた良い。昼過ぎに来て夕方まで滞在するっていうのは正しい過ごし方かもしれない。

また駅の近くの公園では大勢の人がpetanqneをやっていた。どうやら1日中やってたみたいで大会期間だったらしい。
petanqneっていうのはフランスで人気(笑)なスポーツで鉄球を使って遊ぶ。

https://www.youtube.com/watch?v=F__k_ve8zrA

休みの日に公園に行けば大抵これやってる人がいる。
大勢の大人が集まってこんなゲームやってるの不思議な光景だった。

seteの駅。
フランスの駅ってなんでどこもこのデザイン?なの。どこの駅も似たような感じなの不思議。

これはニース。

アヴィニョン。
いややっぱ似てる。ちなみにモンペリエもこんな感じ。

とちょっとそれたけどこんな感じで土曜日は終わり!
なかなか充実した1日だった!

また来週も頑張ろう!!!

yukiya

#留学日記 #休学体験記 #小旅行 #sete #南仏 #モンペリエ #フランス #語学留学 #ワーキングホリデー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?