見出し画像

2022年1月の振り返りと2月に向けて

2022年1月がもう終わり、明日から2月ですって。。。。

あっという間すぎるだろう。

そんなわけで、日々過ぎ去ってしまう日常を振り返りながら、適宜立ち止まっていきます。特にコロナ禍の中で、何か自分の心と体が一致せず、社会の流れに巻き込まれながら日々生活してると、自分の中のザワザワが大きくなり、ぐちゃぐちゃした感情や自分の状況に気づきにくい(体も心も)ことがこの数年多いなと思います。

意識的に文章として書き、発信することを通しながら、自分の内省をしていきたい(100このやりたいことにも書いている)

毎日の振り返りはミーニング・ノート。


毎月の振り返りは、ミーニング・ノート100このやりたいことしいたけ占い読んだ本で試しにやってみます。


1月のミーニング・ノートについて

ミーニング・ノートでは、1ヶ月間のチャンスを見ながら、大切なものを3つ選んで出来事を書いていきます。

この時のチャンスの選び方は、自分なりに達成したことできるようになったことを中心に書くことや、関連する複数のチャンスをひとまとめにして1個にカウントしてもOKみたいです。書き方は「何があったか」という出来事だけを書いていきます。

1月のチャンス

1:明星大学の先生になる人(すでになっている人)たち向けの授業後、学習コミュニティができ、さらに実践した内容をシェアしてくれた。教室の雰囲気が変わったり成績も良くなったそうだ。そんな実践報告をしてくれた。
2:授業ひと段落!!!!
3:1月に実施したワークショップが、どれもシンプルだったけど、みなさん楽しみながら自身に矢印向けたり、その後に行動したり、自分達でも実施している。


やりたいことリスト(1月末時点)

★実現
☆やってる途中

☆スパイスカレーのレシピ増やす
1/10に大根と鶏ひき肉のスパイスキーマカレー作った
1/30 タンドリーチキン、スパイスまぶして作った


★愛宕神社いく(1月に達成)


☆毎日のミーニング・ノートを続ける
☆毎月の振り返り会を実施

ーーーー
2月やりたいこと

・デジタルデトックス
→日程決めた

・教育関連の読書会を実施 
→シラバス作り直す上でもやりたい。意識して実施する。

☆ライフハックを色々試し、自分に合うものを見つける
→ライフハック大全の内容を試している。ファイル整理なう(1/31)

1月の蟹座:しいたけ占い

「念の整理」の森の色が出ています。まず、この1月のあなたは「家族」と「小さな幸せ」がテーマになります。

久しぶりに家族や家族のような人とゆっくり、のんびり会っていく人も多いです。しつこいけど、あなたはずっと戦ってきました。戦いの中で「甘えを許さず、鬼となってやらなければいけなかったこと」など、苛烈だった運命が落ち着いていき、ここでは疲れを取っていくのです。お正月の行事をするなど、そういう何でもない小さな幸せが大事になります。

それで、変なことを言い出すようなのですが、この時期、ひとりのときに「これまでお世話になった人」の顔を思い浮かべて、心の中で「お世話になりました」と一人一人言ってあげてください。行数の関係で詳しくは言えないけど、蟹座はたまに「あなたからのお世話は忘れてないですよ」と相手を想ってあげることが大事なのです。先を急いできた蟹座は、嫉妬や未練なんかも抱かれやすいから。

2021年にお世話になった方々、お世話になりました。本当色々と助けてくださいましてありがとうございます。facebookの誕生日コメント返します(半年経ってからですが)。

2月の蟹座

「ぼちぼちと」のベージュが出ています。これは2022年の蟹座の大事な方針なのですが、「0か100か」みたいなやり方を採用していきます。これは「頑張るときは100頑張る」、「楽しむときは100楽しむ」、「休むときは100休む」みたいな感じで、自分で時間を区切っていきたいのです。周りに動かされず、自分で決めた、自分のタイミングで。だから、この時期のあなたは周りから持ち込まれても、心が動かされない話は断っていくのです。

そして、この2月はやはり「去年までの生活で埋まらなかった穴」を埋めていく活動をしていきます。どこかへ出かけたり、体調面でのリハビリをしたり。「全然のんびりできなかった」という人は、ここでのんびりしていく。いろいろなことをぼちぼちやっていく

ぼちぼち

1月に読んだ本


ーーーー

まとめながら、こんな感じで会計のことも、論文関連も毎月やったらいいのにやらないのは、僕の中のエッジが高いものがあったり、免疫マップで掘り下げる必要があることに気づいてしまった。

2月はそこに何が起きているか探っていこう。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

よければTwitterもフォローお願いします! https://mobile.twitter.com/tetu0722 頂いた「サポート」は本に充てさせていただき、学びはnoteに還元したいです。よろしくお願いします!