見出し画像

2022年2月の振り返りと3月に向けて

2月、一瞬でした。。。。

さて、そんな2月も振り返りつつ、3月についてどう過ごしていきたいかを考えていく。

毎日の振り返りはミーニング・ノート

毎月の振り返りは、ミーニング・ノート、100このやりたいこと、しいたけ占い、読んだ本。

2月のミーニング・ノートについて
ミーニング・ノートでは、1ヶ月間のチャンスを見ながら、大切なものを3つ選んで出来事を書いていきます。

この時のチャンスの選び方は、自分なりに達成したことやできるようになったことを中心に書くことや、関連する複数のチャンスをひとまとめにして1個にカウントしてもOKみたいです。書き方は「何があったか」という出来事だけを書いていきます。

2月のチャンス

1:あるクライアントさんとの関わりが、この1年間でベンダー→相談相手→ビジネスパートナーと変化してきたこと!

2:修士論文中間発表ひとまず終える。ボロボロだったけど、まず終えたこと。

3:『夢みる小学校』の映画を見る。めちゃくちゃ刺激になり、インスピレーションがわく。


やりたいことリスト(2月末時点)

★実現
☆やってる途中

※※※

★家族で出かける
3月に確保!

★インスタアカウント
久しぶりに作る。2月。セルフブランディングしたいな。

☆免疫マップを通した定期コーチング
TIPSの講座で実施中(2−3月)

☆ポモドーロテクニック
→継続してるけど、やはりいい

☆ライフハックを色々試し、自分に合うものを見つける
→ライフハック大全の内容を試している。ファイル整理なう(1/31)
→notionがいい感じ(2/28)


しいたけ占い


2月
ぼちぼちと。
「ぼちぼちと」のベージュが出ています。これは2022年の蟹座の大事な方針なのですが、「0か100か」みたいなやり方を採用していきます。これは「頑張るときは100頑張る」、「楽しむときは100楽しむ」、「休むときは100休む」みたいな感じで、自分で時間を区切っていきたいのです。周りに動かされず、自分で決めた、自分のタイミングで。だから、この時期のあなたは周りから持ち込まれても、心が動かされない話は断っていくのです。そして、この2月はやはり「去年までの生活で埋まらなかった穴」を埋めていく活動をしていきます。どこかへ出かけたり、体調面でのリハビリをしたり。「全然のんびりできなかった」という人は、ここでのんびりしていく。いろいろなことをぼちぼちやっていく。

睡眠時間多めにした!ぼちぼちやった(つもり)。
もうちょいぼちぼちできたかも。。


3月:大役を授かる。

 「大役を授かる」の黄色が出ています。3月の蟹座は一気にエンジンが全開となり、「オラオラ」言いながらいろいろなことを片づけていきます。そして、この時期のあなたには大きなイベントであったり、あなた自身も「ぜひやってみたい!」と思えるようなチャンスが舞い込んできやすい。
 そのチャンスに関しては王道のようですが「誠心誠意尽くす」のがやはり正解になります。自分のすべてを賭けるのみ。それで、この時期は会議や話し合いも多くなる流れがあります。「これまで通り頑張る」とか「暗黙の了解」とかではなくて、2022年の蟹座は「生まれ変わる」とか、「新生」が始まっていく年であるから、方針とかルールとか、何を重視するかを話し合うことが大事になります。
 「話し合い」で方針を決定することも大事だけど、どうしても発言権が大きい人が持っていくところがあるので、全部に同意しなくても大丈夫ですからね。「この件に関しては、私は勝手にやります」とかあっても全然OK。

方針を決める!!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

よければTwitterもフォローお願いします! https://mobile.twitter.com/tetu0722 頂いた「サポート」は本に充てさせていただき、学びはnoteに還元したいです。よろしくお願いします!