見出し画像

<ラグビー>高校花園大会準々決勝結果,そして準決勝組み合わせと予想

以下のリンク先から,フルマッチ及びハイライトビデオが見られます。
https://www.mbs.jp/rugby/

準々決勝結果

流通経済大柏10-14大阪朝鮮
マスメディア的には,「大阪朝鮮がディフェンスの勝利」とするのだろうが,試合を見た感想から言えば,「柏の独り相撲による自滅」というゲーム。トライ数は同数ながら,コンバージョンの差で勝負が決まったが,前半柏がかっこいいプレーをしようとして,持ち味の泥臭いゲームをしないで,まさかの無得点に終わる。一方,大阪朝鮮のトライは,TMOになればノッコンと判定されたものを,高校ラグビーのためTMOにならずに救われたもの。

0-7から後半に柏がよく巻き返したが,大阪朝鮮のFBにやられたトライが決勝点となってしまった。そして,どうにかロスタイムにアタックできる形に持ち込んだものの,柏が当然決められるトライを,自らのイージーミスで取りこぼして勝ち損なったというもの。つまりは,3回戦の常翔学園戦でノーサイド直前の逆転勝利というシナリオをやってしまい,この試合ではチーム力がピークを過ぎてしまったということではないか。

こうした全てが「経験値」,「伝統」になるということで,毎年チームに蓄積していくのだろう。そうなるまでの歴史を,柏は持てていなかった。

でも,特に後半の最後は,柏のディアンズ ワーナー君に,ずっとボールを持たせるというアタックをさせて見たかった。彼は,日本のブロディー・レタリックに成れます。

桐蔭学園50-7御所実業
桐蔭は,高校ラグビーのオールスターのようなチーム。それでいて,個人プレーよりもチームプレーがしっかりしているから,御所のような偏った戦術のチームでは歯が立たない。桐蔭の青木君は,LOよりも6番FLで日本代表入りして欲しい。

京都成章14-3中部大春日丘
成章が余裕の勝利とみた。ここで大勝しないことが次の準決勝で生きてくるのではないか。成章の本橋君は今後もLOとして大成して欲しい。

東海大仰星21-12東福岡
3回戦の試合降りから仰星有利とみたが,お互い手の内を知り尽くしている同士なので,意外と接戦となった。そして,なんというか,延長戦でないロスタイムの戦いは,しばらく高校ラグビーで語り継がれるのでしょう。

しかし,35分に東の交代WTBがインゴール右スミに入ったときは,勝負あったと思ったら,まさかの仰星大畑君にノーボールタックルしたという判定になるとは・・・。ビデオから見ると,大畑君が自分でコケたようにも見えるが・・・。そして,38分,東が敵陣右中間22mでPKを得ても,PGを狙わずにスクラムとは・・・。メインのキッカーが負傷退場したとしても,ここは蹴るべきだったのではないか。また,その前のDGのチャンスもキックしなかった。そして,なんと48分までプレー。しかも最後は,敵陣でアタックしている仰星のノッコンで終わるという,なんとも言い様のない結末。でも,抽選結果同様に,判定勝ちで東だったように思う。


準決勝組み合わせと予想

大阪朝鮮対桐蔭学園
桐蔭には隙が無いので,順当に決勝へ進むでしょう。

京都成章対東福岡
東に弱点や死角が沢山あるので,成章には十分付けいる隙があると思う。決勝まで行くのではないか。また,東は今日の78分間プレーした影響が残っていると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?