Yuji

自分が見ている世界、感じていることについて掘り下げるために書いていきます。事実よりも感…

Yuji

自分が見ている世界、感じていることについて掘り下げるために書いていきます。事実よりも感覚的な内容の記事が多くなるかと思います。

最近の記事

デッドゾーンから抜け出せない

noteを週1で書き始めてから4ヶ月以上が経過したが、未だに「デッドゾーン」から抜けられない。 ----- noteとは別に、ジョギングを始めてからは約2ヶ月半が経過した。 少しずつではあるが基礎体力が戻りつつある事を実感してきた今日この頃。 始めのうちは、そもそも長距離走に耐えられる肉体ではなかったため、60分を目安に体を動かし続けることだけをひたすら続けた。 (↓この頃に書いた記事。習慣化できていますね。) そして約1ヶ月半が経過する頃には、ようやく運動にも慣れ

    • 節分が2月2日とかw | 思い違いを知った時の衝撃はホントたまらん

      「今年の節分は2月2日です」 先日、スーパーで商品を袋詰めしていた時、ふと視界に入った目の前のポスターには、そう書かれていた。 誤植か? その場でスマホを取り出し、検索してみる。 おい、まじかw 生まれてこの方、30年以上常識だと思っていたことが、覆された。 久方ぶりの衝撃である。 私の中では、2月3日という日付自体に意味があるものだと、漠然に捉えていた。 いや、違う。 考えもせずに「節分=2月3日」と決めつけていた。 その当たり前が、覆された。 ということは、

      • 風呂上がり前に水シャワーを10秒*4箇所で疲労回復

        ジョギングを始めてから約2ヶ月。 徐々に負荷をかけられるようになってはきたけれど、筋肉疲労の回復力はと言えば、若い頃に比べると確実に落ちてしまっていることを実感する毎日。 これはやばいな、と感じた日にはセルフマッサージをしたりすれば、翌日への負担の持ち込みが少なく感じるけれども、まあ、めんどくさい。 脚のセルフマッサージは腰が疲れるし手も疲れる。 何より、適当にやってしまうと本当に効果を感じないからちゃんとやらないといけない分、尚更だ。 何かもう少し手間を掛けずにリカバリ

        • 音楽は楽曲購入してデータファイルにタグ付けして管理するのが良いよね

          近年では音楽ストリーミングサービスが盛り上がりを見せており、そちらで聞く人が増えているようですね。世界中の多くの楽曲を聞くことができ、レコメンド機能の精度も上がっているようで、その利便性はここに書くまでもないです。 それでも、楽曲を購入してローカルで管理されている人もまだまだ多いと思います。私もその一人です。 私は『Spotify』も使用しておりますがあくまでサブ利用で、メインはCDで楽曲を購入し、FLACファイルとしてデータ変換して曲を聴いています。 サブスクは購入す

        デッドゾーンから抜け出せない

        • 節分が2月2日とかw | 思い違いを知った時の衝撃はホントたまらん

        • 風呂上がり前に水シャワーを10秒*4箇所で疲労回復

        • 音楽は楽曲購入してデータファイルにタグ付けして管理するのが良いよね

          2020年を振り返る | 後編

          ポッドキャストにて2020年を雑々と振り返る回、後編。 前回に引き続きオフラインでの収録です。前談では、クリスマスということでその辺についても雑々と。 【#129】前回の続きです。2020年の流行語を基に雑々と今年を振り返ります。

          2020年を振り返る | 後編

          2020年を振り返る | 前編

          外出自粛に伴い、4月からリモート収録によるポッドキャストの配信を始めました。 今回は久々にオフラインでの収録です。今年について雑々と振り返ってみました。 【#128】我々2人の2020年の抱負とは?雑々談々で話したトピックスや日本での出来事から今年を振り返ります。

          2020年を振り返る | 前編

          情報の即時性はまだまだTwitter

          昨夜、Googleのユーザー認証を必要とするサービスが利用できなくなる状況が発生しました。 12月14日午後9時ごろから「Gmail」「YouTube」など米Googleが提供する複数のサービスが使えない障害が発生したが、同日午後9時50分ごろに復旧した。(参照:ITmedia NEWS) その時の私は、21:00配信開始予定のYoutube Liveを観るために、PCからブラウザでYoutubeにアクセスしたところ、初めて見るエラー画面に「ほう…?」となりました。 (

          情報の即時性はまだまだTwitter

          うちのカレーはこう作る|手抜き|でも美味しく

          みんな大好きカレー! 自宅でも、合宿でも、キャンプでも。 カレーを作る機会は結構あると思います。 みんなで作るカレーはワイワイと楽しいものですが、 自炊で自分のためだけにカレーを作るとなると、、意外とめんどくさい。 でもやっぱりカレーが食べたい! と思ったときに作れる、 なるべく手を抜きつつも美味しく作れるカレーについて書いていきます。 ちなみに自炊歴は14年目です。 うちのカレーのレシピポイントは常備しているものや、よく冷蔵庫に入っているもので作ること。 準備がラ

          うちのカレーはこう作る|手抜き|でも美味しく

          舗装されていない路を走りたい

          最近、土(芝生)の上を走るようにしている。 走るといってもランニングではなくジョギング。 アップとダウンを除き、じっくり60分かけて体を解すようにしている。 鍛えるでも絞るでもなく、ほぐす。 なんといっても人生最大に体が重い。 体重という意味合いよりも、動きが重い。 コロナ太りなんて言葉が出るほど社会的にも運動不足な人が増えた(?)このご時世に、家でゲームに打ち込んでいれば当然のこと、体が重い。 タイトル的には人生観の話っぽい雰囲気があるけど、その辺の話はまたの機会に

          舗装されていない路を走りたい

          批判してくれる人は信頼できる

          社会に属していると、日々浅い共感をもらう。さほど親しくない知人との会話、初対面の店員さんや美容師さんとのやりとり。年々浅い共感が増えているように感じるのは、社会の変化か、それとも自分の変化か。 街行く人々やSNS上での他人同士の浅い共感や反感を観察することは、世の中の動きを捉えるという点では興味深い。ただ、私自身が関わる会話において浅い共感や反感が占める割合が増えるのは、なんだかモヤモヤする。まあその分ラクではあるのだが。 そもそも人とまともに会話をする機会が減っているの

          批判してくれる人は信頼できる

          ノイズを楽しむ

          ノイズキャンセリングの技術は年々向上しており、現在ではワイヤレスのノイズキャンセリングイヤホンが当たり前になってきているどころか、ノイズキャンセリング機能そのものを主機能とする耳栓代わりの商品まで登場している。 ノイズキャンセリングと私私がノイズキャンセリングイヤホンと出会ったのは、もう10年以上も前になる。 2007年当時、使用していた『SONY WALKMANシリーズ』のMP3プレイヤー『NW-S718F』には、ノイズキャンセリング機能が搭載されていた。 しかしこの

          ノイズを楽しむ

          「人それぞれ」は思考停止のための言葉ではなく、思考のスタート地点

          人生における様々な問題について考えるとき、「人による」あるいは「人それぞれ」という言葉が出てくることがしばしばある。 だが、その時点で「議論は終わりだ」とか「それを言ったらお終いだ」と思考停止し話を切り上げてしまう人が多いように感じる。 それで良いのだろうか? 人は分かりやすい答えを求める 人の悩み事や相談事に対して一般論で答えても、基本的には満足はされない。一般論では満足できないくせに、分かりやすい答えあるいは理由を求める。 場合によっては、二元論や究極の選択のよう

          「人それぞれ」は思考停止のための言葉ではなく、思考のスタート地点

          考えてから行動する派の私が重視する「とりあえずやってみるか」

          「兵は拙速を尊ぶ」 ビジネス関連の記事を読んでいると「まず行動し、やりながら考える」といった感じの格言めいた言葉をよく目にします。 「まず行動に移せる人が良い結果を生み出す」 考えるよりも先に行動する事が良しとされている理由は、言うまでもなく「時間」を消費しないためでしょう。「時間は有限である」と考えている人は多いです。特にビジネスの場では顕著でしょう。 安全第一な環境を除く所謂一般的なビジネスの場では、確かにそうだと思いつつも、私はまず考えてから行動します。プライベ

          考えてから行動する派の私が重視する「とりあえずやってみるか」

          文章を書くということの難しさ

          「毎週 note に何かしら文章を書く」ということを始めて1ヶ月が過ぎた。 今回で6回目の note 。 そのきっかけは「ポッドキャスト『雑々談々』で話すトークテーマについて事前に文章に起こしてから、それを基に議論するようにしよう」という話が出たところから始まった。 始めてみたが、これがなかなか難しい。 文章がまとまらない。 話すときは相手がいる雑々談々では、一人語りではなくもう一人喋る人がおり、2人でトークするという形をとっている。 当然、事前にトークテーマとそ

          文章を書くということの難しさ

          パフォーマンスの安定は朝のルーティンから

          スポーツ選手がパフォーマンスを安定させるためにルーティンを大切にしていることは良く聞く話ですね。 私の場合、仕事や作業で集中力を上げてパフォーマンスを高める際のルーティンとして、コーヒーを用いています。コーヒー豆をミルで手挽きするところから始めるのがミソです。 ハンドドリップを終えるまでの一連の動作が集中力を高めるためのルーティンとなっています。もちろん、その後カフェインを摂取することまでを含めてが集中力の向上につながります。 すでに覚醒している状態、稼働状態におけるル

          パフォーマンスの安定は朝のルーティンから

          締切調整は駆け引きとかやめて本音ベースにさせてくれ

          仕事において、社内外問わず、テキトーなスケジュールにて依頼されることは結構多い。 当然だが、依頼されたその仕事だけをやる訳ではなく、優先順位を付けつつ、他の業務も進めなければならない。 だが、相手と自分(自社)との間にはその仕事の話しか無い場合があるため、つい勘違いされてしまう場合もあり少々厄介だ。 ざっくばらんに話したい「明日中に納品できませんか?」 「来週末くらいにはまとめといてくれるかな?」 通常では厳しいスケジュールの依頼であっても、無理して間に合わせることが

          締切調整は駆け引きとかやめて本音ベースにさせてくれ