_肩こり_つらい肩こり女性のイメージ

メディアでは語られない肩こりの原因

肩こりの原因は、簡単にいうと「血行不良」ですよね。

肩の周辺の筋肉の動きがない、運動不足だから肩がこる
猫背で肩の筋肉が張り付いてるから肩がこる

というのが一番多い解釈ではないでしょうか??

肩こりに関連する筋肉が動いていないから、血行不良が起きてしまう。だからストレッチや体操、運動で筋肉を動かしましょう!というのがほとんどです。

本やネットで肩こりを調べても、最終的にはストレッチや体操での解決法が紹介されるばかり。これだけ解決法があらゆるメディアから紹介されているのに肩こりで悩む方はあとを絶ちません。

では、私たちは常に動き回ったり筋肉を使い続けなければ肩こりから逃れることができないのでしょうか??

このnoteでは、メディアでは語られることがない肩こりの原因について説明していきます。

■「血行不良」はなぜ起こるのでしょうか?

肩こりの原因は血行不良です。血液が十分に流れないことにより、酸素供給が足りずに、披露物質「乳酸」が過剰に蓄積することでコリや痛みを感じるようになってしまいます。

では、この「血行不良」はなぜ起きてしまうのでしょうか??

前述のように、血液を流すのは筋肉の動きがあります。しかし、じっとしている時や寝ている時などは筋肉は動きがないので万能ではありませんよね。

他には心臓の動きもありますが、心臓の動きだけでは十分な血液を流すことができないんです。

他に何があるかご存知ですか??

ここから先は

3,371字 / 10画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは皆さんに還元できるように勉強やクリエイター活動に使わせていただきます。 ありがとうございます!