未来予測のその先、予定をたててゆくこと。

こんにちは、yui yumeoriです。
昨日、母から母方の祖母、叔母たちが(母も含め)水瓶座で
あった事が判明し、「そうなの!」と驚きを隠せずにおりました。
私はIC(自分の基盤)と4ハウスが水瓶座です。
自分の根底を支えてくれる場所なので、そこに水瓶座が揃っているのは
力強い感じです。

前回、

を書いたのですが、
「いつかできる」って、ほぼ「しない」事の方が多いかもしれません。

私も、「いつかできる」と思っていたことが
年々、年を重ねるごとに
「こんなにもできないのものか」と思う事が多くなりました。

それでも、自分のタイミングをホロスコープで見つつ
計画を練っているわけです。

プログレスの月が、今12ハウスにあるのですが
2023年5月13日にNのASC(始まり)に合になります。

その後、木星が牡牛座に入るので(↓)
5月に焦点を当てながら動いています。

冥王星が3月24日に水瓶座に一旦入ってきますので、
IC辺りの事柄については、今、動きだしています。

未来予測は、知っておくことで
「腑に落ちる」という面と、
「やっておくべきこと」の優先順位や目標を立てやすいことです。

5月も、すぐに訪れるので(最近、特に早い!)です。
計画通りに進んでいないことも、ペースを
考えて進めていきたいと思います。

全て、お話することは出来ないかもですが
木星やP月のASC合について、ご報告できたら自分を実験として
書ければと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?