見出し画像

家計の資産管理について

40代も後半になってくると、子供(3人います)の大学進学費用や老後が気になってきます。もう少し収入の伸びは期待できると思いますが、そろそろ天井も近づいている感じもしています。

奥さんがつけている家計簿をたまに見たりしているのですが、食費がいくらか?というよりは資産が順調に増えているのか?を知りたいと思い、我が家の資産管理表を作ることにしました。
家計簿は収入と支出の関係がメインでPL的な要素が強いと思うのですが、資産と負債について整理したBS的なものを考えてみました。

作り方はいたって簡単で、
・銀行口座(生活用、臨時用、定期、子供用)
・口座以外(財形、株、生命保険)
・上記以外(一括支払いの学資保険)
・負債(ローン残高)
を毎月末整理していきます。

上記を整理することで、
・負債を差し引いた資産はいくらか?(プラス?マイナス?)
・前月と今月の総合計の差はプラスか?(資産は増えているか?)
・収入に対する貯蓄率は?(目標30%)
・各項目の目標到達率は?(例:定期の目標1千万円に対しての到達率)
などが分かります。

株や生命保険は現在価値(評価額や解約返戻金)を入力しようかと思いましたが、コントロールできるのは積立額なので累計の積立額を記載しています。株は長期保有前提なので一喜一憂しても仕方ないですし、調べるのも面倒なので。

今までもボーナスが支給される半年単位くらいで整理していたのですが、毎月に変更することで「漠然とした不安」が減るのでは、と期待しています。

今日書きたかったことは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?