見出し画像

Fit Boxing2で健康的にダイエットする日記2

二日目にしてサボり…?

開始早々、二日目にしてサボり…?
なんてことにはなりません。はい。
グラブルフェスの動画見たり、ラノベ読んだりしてたら
日記を書く時間が取れませんでした。
え?嘘を言わなくても良い?
いえいえ本当ですよ。
証拠はこちら…


画像1

…日付が載ってなかったですね…。
明日、まとめて撮りましょう。

さて、真偽の話は一旦置いておきましょう。
今回は「しっかり」設定で50分近くプレイしました。
やはり汗だくです。滴り落ちてしまうのが困りものです。
一応一時停止で拭いたりしてますが、それでも滴ります。
素晴らしいです。

ストレッチが凄い

日記を書き始めたのは昨日からですが、プレイ自体は
一昨日からなので、筋肉痛が辛いです。
そして、開始と終了時に指示に従ってストレッチを行うのですが
(この辺りはリングフィットと同じですね)
これが滅茶苦茶効きます。
最初は冷えて固まった状態なので、痛いだけですが
使った筋肉。
それも現在進行形で筋肉痛の箇所が伸ばせるので
動かしていくと徐々に「痛気持ちいい」に変わります。
(※何かに目覚めたわけではありません。)
とにかくこれが最高に気持ちいい。
この快感を得るために習慣化しそうです。
(してくれるといいのですが…)

ダイエット目的のトレーニングは
最初にハードに進めすぎて、筋肉痛で動けなくなり
習慣化出来ずに終わる。
こんな方は私だけではないはずです。
ですがフィットボクシング2では使う筋肉を的確に伸ばす
ストレッチが取り入れられているようなので
比較的筋肉痛になりにくいと感じました。
なったとしても、痛気持ちいいが味わえるので
進んで筋肉痛を発症させたくなってしまいそうです…。
(目覚めてませんよ?)

肩・背中周辺の凝りが消える。

※これはあくまでも、指示通りの動きを
 行えた場合となります。
ボクシングですので、肩や肩甲骨周辺の筋肉を
使う動きが多いです。
全然使われていない筋肉だったようなので
速攻で筋肉痛を発症しましたが
最高の見返りがありました。
痛気持ちいいはもちろんですが
肩と背中周辺の凝りがなくなりました。

先ほど述べた通り、肩・背中周辺の筋肉を動かすので
当然と言えば当然ですが
それでもこのリターンは大きいと思いました。

次回も頑張っていきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?