見出し画像

【1枚でまとめる】3日間ファスティングのやり方

iOS の画像 (26)

(この1枚で3日間ファスティングのやり方が分かります)

①ファスティングの効果

ファスティングとは、断食のことです。ファスティングをすると腸内環境が良くなり、美肌・便秘改善・ダイエットなどの効果が現れます。これはなんとなく効果として分かりますよね。
でも他に、「え、本当?」と思うようなところで、アレルギー軽減・頭がよくなるなどの効果も調べて見たところ言われていました。

ちょうどスギ花粉の時期だったので、実際にどんな効果があるか自分の身体で試してみよう! と思いました。
→ 試した結果はコチラ

②ファスティングの流れ

・準備期:1日〜3日くらい
期間は1日以上あれば良さそうです。準備期は食事はいつもの半分程度で、マゴワヤサシイ(孫は優しい)を意識します。また色々調べていくと、魚を摂らないという説もあります。

マ・・・マメ(豆類)
ゴ・・・ゴマ(ナッツ類)
ワ・・・ワカメ(海藻類)
ヤ・・・ヤサイ(野菜類)
サ・・・サカナ(魚類)
シ・・・シイタケ(きのこ類)
イ・・・イモ(芋類)


・ファスティング期:3日
水2リットルを毎日飲むようにしてください。また朝起きたら、すぐ500ml飲むのも良さそうです。必要に応じて、酵素ドリンク・具なし味噌汁・ノンカフェインティー・塩を摂るようにしてください。いつ必要なのかは、次の章の「③好転反応と対処法」で説明します。


・回復期:1日以上
ファスティングの成功を左右する一番重要な期間です。1日以上、できるだけ長く続けてください。ファスティング後の食事は固形物を摂るのではなく、なるべくお粥などの消化の良いものにしてください。その後はマゴワヤサシイを心がけて食事するようにしてください。

③好転反応と対処法

・寒い
消化は身体を暖めてくれる効果もあるそうです。消化を休んでいる状態なので必然的に寒くなります。
その時は、白湯・具なし味噌汁・ノンカフェインティーなど暖かいものを飲みましょう。

・頭が痛い
熱中症と同じで体内の塩分が少なくなり、頭痛がします。
その時は、具なし味噌汁を飲んだり、塩を舐めたりしましょう。

・フラフラする
糖分を摂っていないため、血糖値が下がり、身体がフラフラすることがあります。
その時は、糖分入りの酵素ドリンクなどを飲みましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は1枚に内容をまとめたので、3日間ファスティングをやるときに参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?