見出し画像

美津江さんの影を追って ――由利子の広島紀行③

Day2

広島の街には、いたるところに碑がある。学校、職場、様々な団体の碑。亡くなった方々の名前が刻まれている。どこも千羽鶴が供えられ、きれいに手入れがされている。
2日目は『父と暮せば』の戯曲の中に出てくる場所を巡った。

広島中電話局鎮魂の碑

美津江さんの友だち乙羽さんの勤め先 中央電話局


広島第一高等女学校職員生徒追悼碑
広島第一高等女学校の門柱もある。
戦前から戦中、美津江さんが通っていた高等女学校だ。


広島赤十字病院慰霊碑

「ピカを浴びたんは、千田町の赤十字社支部のあたりじゃったそうです。」


山陽文徳殿
比治山西側のふもとにある被爆建物のひとつ。ここは私が最も来たかった場所である。昭和23年当時、図書館として利用されていた。すなわち美津江さんが勤めている図書館はこの建物のはずである。
映画『父と暮せば』はここでロケを行っていない。図書館として映っていたのは、「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」だと思われる。
ひっそりと梅の咲く頼山陽文徳殿は、手入れもされず、誰もいなかった。
 
昭和9年、頼山陽没後100年記念行事の一環として建立された建物。
太平洋戦争の戦局が悪化、ここに広島市役所の出先機関「戸籍選挙課分室」が置かれ、戸籍原簿の大部分を疎開させた。爆心地から約1.82kmに位置している。出火はまぬがれ戸籍は無事だった。
昭和21年10月から昭和24年6月まで市立浅野図書館(現広島市立中央図書館)として使用された。 (参考:ウィキペディア「山陽文徳殿」)

正面入り口の硝子越しにのぞくと、中は畳敷きだ。ここに戸籍を疎開させ、図書館として使用していたのだ。


比治山(ひじやま)
比治山は、爆心地から約1.8キロメートル離れた、標高71.1mの小高い丘で、広島市内を一望できる。
明治以降、公園として整備され、比治山公園と呼ばれるツツジや桜の名所であった。
この山の東側に美津江さんの家がある。
比治山の西側と東側で原爆の被害に差が出た。西側は壊滅したが、東側は熱線や爆風を山が遮ったのだ。美津江さんの家は焼けたから、山に遮られる位置ではなかったと思われる。
戦後も比治山は引き続き公園として整備され、昭和24年、原爆傷害調査委員会(ABCC)が開所している。

比治山から眺めた広島市内

広島に行くことができ、美津江さんをより身近に感じるようになった。私にとっては、もう戯曲の中の単なる登場人物ではない。多くの方々の想いを大事にしながら、舞台に立ちたいと思う。
 
4月6日・7日、私たちの「読み語り『父の暮せば』」に来られなくても、このnoteを見て、広島に少しでも触れていただけると嬉しい。そりゃ、観に来ていただけると、もっと嬉しい。(^^)/
 〈由利子の広島紀行 おわり〉

*   *   *   *   *
芝居屋ゆいまの京都公演「読み語り『父と暮せば』」
2024年4月6日(土)17:00~ /4月7日(日)14:00~
会場:法光寺(京都市上京区中長者町通西洞院西入中橋詰町172)
全席自由 料金:1,000円 中高生500円  上演時間:約1時間40分
お申し込みはこちら↓↓↓Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1RVxRqe0vhlkBj4QukslMQ-JEZBjr3O3Yu84EHwB_l78/edit?pli=1


お申し込み用Googleフォーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?