冬休みになりました

約2.5ヶ月の授業がおわり、冬休みになりました!(新年すぐにレポート提出があるので、どのくらい休めるのかどうか悩ましいところ笑)

この2.5ヶ月を振り返ってみると、、本当にバタバタ笑。
さすがに寿命縮まったと思います。

毎週土曜日は1.5時間×2の授業。平日はフォーラムと言って、課題が毎日出され、掲示板に自分の意見を1000文字以内で各自投稿していく感じ。それと同時並行にグループの論文やプレゼン、個人の論文やプレゼンやらがお構いなしに入ってきます。

土曜の授業は日本時間だと19:00〜20:30と21:00〜22:30。
ちょうど息子は寝ていますが寝かしつけに失敗するとギリギリになるので夫に代わってもらうしか、、夜ご飯を作ってたら食べ逃して遅くに夜ご飯を食べることもしばしば。
旦那様、いつもお腹すいているのにご飯の時間を待ってくれてありがとう。

英語が母国語並みにうまい人や母国語の人たちと同じフィールドで意見を言っていくことはやはりプレッシャーで、一投稿にはもちろん何時間も推敲を重ねて、色々なところからソースを持ってきてロジカルに説明していくのがまたまた難しい。あまり投稿するのが遅いと先に同じ意見を言われてしまうので、出来る限り早く投稿するか、複数パターンを考えておくか…

息子との時間も、家族の時間も大切にしたいので、忙しいときには夜中、3時や4時まで勉強して、6時に起きる息子に朝ご飯をあげて、とやっていたらトランス状態に!!!
もう少し効率的にやれたら違うんだろうな、、
慣れるまで、初めのうちは仕方ないと割り切ってがんばりました。

旦那様ともよく喧嘩したし、床で寝ちゃったり、ご飯を食べ忘れちゃったり、この2.5ヶ月は色々な事件がありました笑
だけど、全てのことを凌駕してしまうくらい最高な、尊敬する仲間に出会えたことは何にも代えがたい宝物。

クラスは3クラスあり、私のクラスは20人強で国籍もバックグラウンドも年齢もバラバラ。
ママは私ともう1人スペイン人の子がいました。

びっくりしたのは、自分の生まれた国で今も住んでいる人はほとんどいないこと。大学、大学院、社会人、とみんな何カ国も経験している人ばかりで話しているだけですごく勉強になる。女性はクラスの1/3くらい。(意外と多い!)みんなパワフルで、優しくて、カッコよくて、日本でママをしているだけだったら絶対に出会えなかった。
僻むことなく、尊敬しあえて、刺激しあえる。距離があっても、仲間だと思える。そんな人たちに出会えました。

まだ半分もたってないので(先が思いやられる笑)これから何が起こるのか…あんまり考えたくないですが笑、やるしかない!ので頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?