見出し画像

シンデレラとミリオンライブのオタクが異次元フェス予習してる話(シャニマス編)

アイドルマスター、それは2005年から始まったプロデュースシミュレーションゲーム。その原初となった765ALLSTARSは持て余すほどの魅力を発信していき、今日まで数多の「プロデューサー」たちを生み出した。
そして時は進んで、それぞれ違う道を切り分ける「ブランド」が発足された。

そのうちの1つが「アイドルマスター シャイニーカラーズ」である。
「283プロ」に所属する彼女たちは、アイマスの中でも結構後輩の部類にあたる存在である。

シャニマス5周年のイラスト。各ユニットのセンター(1名除く?)が勢ぞろい

主に5つのブランドに分かれているアイマスだが、プロデューサー(ゲームファンの呼称)は全部を追っているわけではない。追う義務があるわけでもないからである。
要は美味しいとこ取りをしている人が大体なので、自分のようにシンデレラガールズやミリオンライブを追っていてもsideMやシャニマスの知識は乏しかったりするわけであります。

その中でシャニマスも12月上旬に開催される異次元フェスに参加することになった。となると追えるだけ追っておく必要があるわけですね。
楽曲はラブライブと並行して追っているがどうしてもゲームの方に着手する気にはなれない(WINGがまず優勝できないしTrueも観たことがない)ので、せめて曲を聴いてよいと思ったものをピックアップしてみました。

シャニマス自体は初期にデータを作っていましたがその後は全くで、SSRはいくつかあるけどサービス開始から1年の間のものしかないんじゃねえかな。
曲はちょくちょく名前だけは知ってるぜ。でもコミュなんて全く読めてないのがほとんどだぜ、というわけでゲームの知識は老人の、ほぼミリしら人間の評価になると思います。(流石に最初期の曲は知ってるけどね)
近年のシャニマスの楽曲展開は多く目に留まるので、この機会に今後も触れていきたいですね。今回のピックアップもリリース順とか関係なく羅列していきます。


1・Love Letter

え、イントロ黒塗り世界宛て書簡?????、いきなり掴みから惹かれてしまった。アルストロメリアってこんな曲調のも歌うんすか!?!?
今までちょっとフワフワなスウィーティーラブソングを主に取り扱うユニットだと思ってたので、正直こんなちょっとアップテンポめの曲を歌うこと自体に強い衝撃がった。

こんなにモコモコな服なのにこのCD発売日が普通に夏なのがツボ

第一印象とは裏腹に、ちゃんと歌詞を見てみると自分の知ってるアルストロメリアだなっていうのがわかる。
相手を想うラブレターを書いては消してを繰り返す。いつか届けたいな、なんて情景を思い浮かべられる曲。
アルストとしては前例無しのクーリッシュともいえるようなカッコよさと、いつも通りの歌詞の甘さがあわさってクセになりますね、なりました。

2・トライアングル

あ!!!!!!!!!!!!!!!

見たことある!!!!!!これお天気ヤクザじゃん!!!!!!!!!!

担当の曲なのにカスみたいな覚え方でごめんすぎる。

ちゃんと聴くと安心するなって感じ。王道な曲こそイルミネの出番だなって思うな。
繋がりを大事にしているからかそういう曲を歌うことが多いのだろうが、個人的には灯織の声がカッコいいのが徐々に刺さってきてるなというところ。それに三人が手をつないで三角形になってるジャケット絵が完成されすぎている。

なんだこれは・・・曲もジャケも良いなんて弱点が見当たらないじゃないか・・・負けました・・・
尖った曲もいいけどこういう落ち着く曲もいいなと思いました。てか普通に入門編として最適だと思う。推していきます。

3・純白トロイメライ

普通に合同ライブで初見だったけど、そういう曲挙げてごめんではある。ただカッコ良すぎるんだわこれ。あまりにも世界観が構築されすぎているアンティーカだが、個人的な印象はバベルシティ・グレイスとかNEO THEORY FANTASYのようなドラムドコドコドコのメタルチックなハイカロリーミュージックだったので、そういった音をあまり使わないのにこんなダークゴシックを表現できている曲が刺さってしまったのだ。

絵画?

間奏はゴリゴリにカッコいいギターソロ入れてるのもいいよね。
それと周囲の人が常々「田中摩美々(cv:菅沼 千紗)は天才」とか言ってるけどちょっこし分かったような気はする。良い声してるな(小並感)って聞くたび思ってました。ふ~ん、やるじゃん。な感じでした。フェスでやるかは怪しい(てかやらない読み)だけどここでピックアップしておきます。

4・Going my way

ソロ曲なんてもっとやらねえだろだけどとても良さを感じてしまいました。
ストレイライトの本分と言えるようなEDMじゃなくてバンドポップスみたいな曲。でも歌詞はすごくストレイライトの芯を通してるように見えました。
誰にも負けない。時代を巻き込んで 光る姿を魅せるよ。
えっストレイライトの主人公こいつ???

このCD、人選どうなってんだろ。ランダム?

ただひたすらに突き進む、困難なんて関係ねえ(意訳)って曲。ガワもかっこよければ曲も強いなお前。最高にイケメンしてるなって一曲でした。
こんな歌を歌ってるのに素はめちゃめちゃに明るい可愛いギャルなんだよね・・・バグる・・・

そんな元の性格とはかけ離れたぐらいにステージの人格がカッコいいんだけど、そういう振舞をすることにしたきっかけとかあるのかな。よくわかんないけどメチャクチャ熱のある曲だと思った。聴きてえ、よな・・・

5・夢が夢じゃなくなるその日まで

未来に手をのばして、なんてメチャクチャまっすぐで透き通るような歌詞、空に響かせたい、なんて思いしてそうなカッコいい曲をしている。ノクチルのイメージソングか???青春すぎるぜこれ
でも声の2/4はかわいい声してるのにカッコいいんだけどこれ、なんだ・・・?
ホンマごめん、感想とかまったくでないんだけどただただサビが好き。手を挙げたくなるし一緒に歌いたくなる。

ジャケットが美しすぎる。芸術点カンストしてるって

全体的に歌詞を見ると、無限にくじけそうになったけど、何度転んでもその度に立ち上がって追いかける。自分で選んだ道だから。なんて風に意図を受け取れた。とにかく歌詞でアツい心情を表してるなと。最高確認です。

異次元フェスでも普通にやってくれそうな雰囲気をしてるのでは???
曲調でいえば全然ラブライブに出ておかしくない雰囲気してるし(多分)、この曲でコラボしてくれたらすぐさま床と同化すると思う。是非とも昇天させてほしいなと考えております。ノクチル、可能性がメチャクチャ存在してていいね。

6・BURN BURN

え、DiverDiva?????

いやR3BIRTHかもしれない、いつもとは違う雰囲気でやってきたな・・・
ラブライブのユニットで例えに出す日が来るんだ。
最高にクレイジーにハイになってボルテージあげるぜダンスフロアって感じの曲???かなって感じ。今まで強い重低音で勝負してきてたイメージだけど、この曲は特にサビの軽快さがとても心地よい。

舌のところのハートが可愛い

EDM定例のサビ前からの「アゲ方」が良い曲ですね。あとサビがちょっとトウキョウ・シャンディ・ランデヴみたいな雰囲気合ってそこも馴染んでくる。全体的に明るい雰囲気が出てるから、他の曲だとクーリッシュなストレイライトとしては珍しそうな1曲、といった印象。
CANBASってCDシリーズらしくて今んとこ最新曲にあたる部類だけど、どれもハズレ無しで流石だなと・・・結構曲数展開してるイメージだけど全部が全部愛せる曲なのすごいわね・・・その中でもこれはEDM大好き人間として是非共有したい楽曲でした。

ラストの三連「ブゥーーーーーーン」すき

7・ダブル・イフェクト

イントロの音からヤバい、マジでリピートできる。なにこの神サウンド。
これアルストロメリアの最高傑作/𝑴𝑨𝑺𝑻𝑬𝑹𝑷𝑰𝑬𝑪𝑬だろ・・・

何があっても、翼が消えて飛べなくなっても一緒に笑っていよう、今でも未来でも。なんて歌詞だけで見たら重さも感じられるかもしれないな、て曲。

それぞれ翼の色が違うし、あとなんか上に落ちる変態みたいになってね??

んなことどうでもよくなるぐらいサウンドが好きすぎるんだけどこれ。なんだこれ、パイプオルガン的な、なんだろ・・・でもすっごいすきなんだよな。若干私信は入ってるの自覚してるけどいやマジで、初めて聴いたときのバカでかい衝撃が忘れられないのよ。
可愛い声とプラスで流れてるこのシンセサウンド、化学反応大成功すぎるだろこれ。戦地でこれ流せば戦争止まるって、ノーベル平和賞決定ですこれ。

二人との永遠を願ってる曲、なんだろうけどこれ死ぬ前に流れてそうなんだよなあ・・・浄化させられるような、儚さも感じられるような・・・考えれば考えるほど訳が分からなくなってしまう。何と戦ってるんだ??

この曲をもっと早く知ればよかったって感じ。
でも今知れたからヨシ!!自分がライブ行くうちに1回でもいいんでやってくださいマジでお願いします。

8・拝啓タイムカプセル

あの時の思い出、あんなことあったななんて思い出しながら、失くしたものもあるかもだけど時を進めよう。メモリーを抱えてく一曲。
最初のコールがよりみちサンセット(最初らへんのシャニの曲)に似てたり、そういったちょっと昔を思い出す曲だなって印象。あの曲とは違ってちょっとアップテンポだし結構声を出すような曲をしてる。

最初ぼく「ふ~ん、意外と楽しそうじゃん」
間奏前ぼく「意外とコールはいりそうだな・・・」

夏葉さんの制服!?!?!?!?

間奏中ぼく「よりみちサンセット Ep.Futureやんけこれ!!?!?!?!?!??
がっつりサンセットのメロディ入っててビビった。最初のコールとかそれに似てたのってそういうことだったんだ・・・
なんて感じのサプライズを受けたのが大きいけど、大人になるにつれて刺さってく曲ですねこれ、タイムカプセルなんて名前入れてるだけある。

いつかこの瞬間も思い出になるんやなって・・・ちょっと苦い感じはするけど好きだなって思いました。

9・リフレクトサイン


ここの全員が歌ってるっぽい

全体曲みたいな立ち位置感あるな、ミリオンだとbrave HARMONYみたいな。ただあっちとは違って結構ロック方面。
歌詞が結構強気なこと言ってる印象を持てるが、実現できそうっていうかイメージに沿ってるのが左の愛依だけじゃね???なんてことを想ったりはしたけど・・・
このメンツでこんなカッコいい曲歌うのかぁって感想が最初だと思う。まあカッコいいなんてなんぼあってもいいですからね。ちなみにこれ聴いてMax Beat思い出しました。なぜ?
ともかく意外と他マスじゃ聴かないような曲の流れしてて、不思議と印象に強く残ったのでピックアップしてみました。。

10・Fly and Fly

これも合同ライブが初見だけど、SHHisっていったらこれでしょ!!ってのが変わらない。アイマス全体で見ても唯一無二な曲を歌ってるしどれもこれも強い、とりわけこれが最強だと推して参る所存でございます。
合同ライブの時のモニター演出とか歌の強者感がハマりすぎた。

にちか、目立たないだのなんだの言ってるけどこれ隣が強すぎるだけだろ

作曲者が結構ゴリゴリにK-POPを作ってる人らしくて「そりゃ前例ねえわ!!」ってなった。最初のクールなボーカルとヘヴィサウンドから始まり、そこから強いサウンドと混ざり合う、向かうところ敵なしの挑発的ともいえる歌詞。カッコよさ全振りしてて最高です。アイマスの枠組みから外れてる、なんて思えるほどだな・・・

異次元フェスでやるかは怪しいけど、いややるんじゃねこれ。
SHHisの中じゃこれが一番好きだしユニット紹介として適性が高すぎると思うので普通に賭けてもいいぐらいにはやると思う。
と思ったけど10月中旬に新曲出てるからそっちかもしれない。

11・BRIGHTEST WHITE

最終回だ、泣いた。って雰囲気が強い曲。それが第一印象
前述の通り王道だなってイメージがあるね。ヒカリを見て、それが大きな夢として出てきて、つくりたいものが出来てきた、って曲だと思った。
歌詞に「ヒカリ」ってあるから最初も最初の曲を意識してるんだろうなこれ・・・

ジャケットがいちいち完成度高すぎるだろ

もしあの角を右に曲がったなら すれ違う人も違って行く。って歌詞が好きなんですよね、真乃ちゃんってスカウトから入った人間だから、シャニPが始まりの公園に行かなかったらここに真乃がいないんだよな・・・なんてのを考えたりしてました。
曲としてはあれだ、ちょっとフィナーレを飾るにふさわしすぎる雰囲気だよねマジ。
真乃の担当を名乗っている以上この曲は挙げざるを得ません。是非ともよろしくお願いします。

12・Timeless Shooting Star

イントロがジョジョの5部に出てくるアレに似ててちょっとニチャつくけど・・・
他ユニットとはまた一線を画すストレイライト、特に非現実の世界観を表現するのに長けているわけですが(個人的印象)、この一曲でも独創的な世界観構築を実現しております。すごいのよ!!

ハッカー集団みたいなイメージある、違うかもだけど

 サイバーワールドの住人の反逆、AIの進化に囚われた人間たちはただ、人間が生み出した機会に従うしかなかった。しかしその時代も終わりが来る。在るべき世界を復活を掲げ、革命を起こさんとする人間の脱出劇が、今始まる___

今考えました。

いやぁ~~ストレイしてるなあって思う一曲。Aメロの潜みながら世界を俯瞰しているような様子、そこからボルテージを上げていくような構成。テンションが上がっていくのが良い。なんか楽しくなってくる。それにサビのメロディとかも好きなんだよな。これがB面的立ち位置なのがびっくりなほど
個人的評価高めです。もっといろんなところで名前を耳にしたいのでここで共有します。

13・あおぞらサイダー

ただひたすらに耳が幸せすぎる。楽しいことだけをさがして、楽しい時間を過ごして幸せを実感してる~~!こんなに楽しいことだらけなんて、選ぶなんてできないよね♪な曲。
歌詞からもうね、聴いてる限りイメージ通り、「楽しいこと」だけが好きそうな市川雛菜にはぴったりな曲。

しかしてシャニマスはそれだけでは留まらない。めちゃくちゃに脳へダイレクトダメージを与えてくるのだこの曲。
ASMRみたいなことしだしてない???もっとくれ

透の隣で幸せそうだね・・・キュンです


この曲、テンポでいえば遅いわけでもない程度、標準的なテンポをしてる気がするんだけど・・・キューティーボイスな雛菜の巧みな技からなのか、気持ちよりややゆったりに聞こえる。この曲を聴いてるときだけ流れてる時間が遅いのだ。いやマジで。

ふわふわゆったりとした雰囲気をこれでもかと醸し出し、かつサビの心地よさも確立している。しかもささやき声で脳を溶かしに来ている。なんだこれは・・・やってることきまぐれユモレスク(ミリオンライブ:箱崎星梨花のソロ曲)と変わんないぞ・・・軍事兵器に使われてもおかしくない破壊力でぜひ気分を「作って」いきたい。

結構ガチ目に名曲中の名曲してると思いました。これ聴いてない他マスPがいたらその人の端末にこの曲を送り込む仕事に就こうと思います。

Ex・夢咲きAfter School

やっぱこの曲なんだわ!!!!!!!!!最初のライブで披露された初期の曲。思い出補正があるだけだからそんなに書かないけど、放クラ始まりの曲だしみんなで一緒のナンバーワンが最高な曲なんです。
異次元フェスでこれを叩きつけて「差」を見せつけないか?ビーチブレイバーでもいいけど、どうせならまたこの曲でぶち上がりたいと思ったのでここで挙げさせていただきます。
予習する以前にすでに知ってる曲なので

・最後に

すぐ隣の事務所にこんな良曲の在庫があったなんてな・・・の気持ちです。
一番の収穫はダブル・イフェクト。これマジで個人的に強すぎる。
これに挙げてないけど、あっ好きだ~~~♡ってなる曲は他にもあった。デレマスとかミリオンとか、自分の畑で楽しくなってたけど隣を覗くのも大事だねこれ・・・

それとどうやら、シャニマスもアニメ化が決定しているらしく既に先行上映開始しているところもある。めでたいな・・・
ミリオンも絶賛アニメ放送中なので連続して楽しめそうですね。

動く真乃ちゃんが見れると思うとちょっと胸が熱くなる。

好きな曲を選定したり、コール予習をしたりと思ったより大変なオタ活になるとは思うけど、ゆるくやっていこうとは思ってます。苦になっちゃアカンからね。

この曲はコールいっぱいするよ!!てのがあったら教えてくれると嬉しいです。

予習:Aqours編

予習:虹ヶ咲学園編

ツイッター:@yuimas3nd
https://twitter.com/yuimas3nd

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?