マガジンのカバー画像

≠ひとりぼっちの革命家

10
2016年~2019年頃の期間に、エンタメコンテンツのレビューを記録していたブログのタイトルになります(現在は削除)。2021年にZineとして自主出版し販売しました。そのための…
運営しているクリエイター

#ひとりぼっちの革命家

5日間の休みが有意義だったか検証する

今回通常の休日と有休を使って5日連続の休みを取った。なぜなら、一般の人とは違い、カレンダ…

新作ZINE「ひとりぼっちの革命家」を制作しました。

今までZINEと呼ばれる、個人で制作する小冊子のマガジンを制作し、都内のZINE専門に扱っている…

文学フリーマーケットに参加いたします

11月23日(火曜・祝日) 文学フリマ東京に参加いたします。 文学フリマ東京 日時:11月23日(…

作品を創りクリエーターになる方法(習得編)

前回記事「作品を創りクリエーターになる方法(マインド編)」が私のnote内で一番の反響を頂い…

作品を創りクリエーターになる方法(マインド編)

世の中に出回っているコンテンツを消費しているだけでは飽き足らない、自分だったらこう作るの…

スーパーのヒッチハイク男

見てくれが、細くて貧弱で真面目そうなツラをしているので、おかしな人に声を掛けられたり絡ま…

ホタルの化身。SNSでの訴え

世界は変わってしまった。しかしある一面において、かえって良かったのかもしれないと思うこともある。 私の住んでいる街は海こそないものの、大きな川が中心に流れ、北には山が望めるいわゆる地方都市といわれる所だ。 夏の時期には、全国的にも有名な花火大会が大々的に行われ、多くの人で賑わう。盛大な花火自体は見ていて綺麗なので好きだが、あの賑わい、人混みには辟易している。祭り事のある日に限って、大抵どこからともなく、とんでもない輩が現れて街の治安が悪くなる。私は遠くの田んぼの畦道から花火

ネットの呪術に助けられた話

○月✕日職場の自販機でペット飲料を買おうとするが、財布が見当たらない。どうせ家に忘れたの…

グリーン/緑の記憶

家の近所の田畑のあぜ道を、まだ赤ん坊だった弟を乳母車に乗せて母と私、妹と4人で午後の散歩…