見出し画像

フォトマスター検定1級 を受験しました

フォトマスター検定を受験してみました。

今日(11/21)が試験日でした。初の受験です。

参考書を買いましたが、勉強できませんでした(しませんでした)。ずっと机に置いてあったんですけどね。

なので、ノー・勉での受験となりました。いかん、いかん!
受験したのは「1級」です。最上位級です。4級からあるんですが、下から受けなくてもいきなり1級の受験が可能です。

フォトグラファー名乗ってるので下の級受けてもしょうがないですし、仮に下の級受けてるとき、知人にでも会っちゃったら「え!?」とニヤつかれそうです。笑
それに受験機会が年に1回なんですよ。

もういきなり1級にいくしかないでしょ!

意気込みはよかったのですが、ノー・勉はダメですね。笑

画像1

1級の試験は80問です。時間は80分なので1問1分でこなしていく感じです。マークシートでほとんどが穴埋め選択問題でした。ヒストグラム、収差、退色、など別紙に図版もあって、(失礼ながら)結構ちゃんとした試験でした。

長年、写真・カメラに親しんでいるので舐めてました。なんとかなるさーと思ってたのですが、勉強必要ですね。光学系、写真技術のことだけでなく、歴史や社会問題まであって範囲広かったですよ。純粋に試験問題楽しかったです。

次回は来年11/20です。興味ある方、チャレンジしてはいかがですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?