見出し画像

9ケ月後に家を出ていく工業高校卒の次男に贈るレシピ【②ブリの照り焼き】

note2回目に、たくさんのスキ💓を頂き本当にありがとうございました。たくさんの方に読んで頂いていると思うと、とても嬉しいです。

今回からレシピを書きますが、せっかくなので前書きに次男のエピソードも残そうと思います。


反抗期、終盤の高校1年生の次男。

昼食は私の手作り弁当。

このころの我が家の状態は、全員が食べ盛りのような食費MAXな時代。

高校3年生の細身の兄は強豪校で食トレ中、1日に3個のお弁当を食べていた。そして高校1年生の次男、中学2年生の長女もお弁当持ち。夫と私もお弁当。それらは全て手作り。私は早朝から7つの弁当をつくっていた!


まさに朝から戦闘モード。右手で玉子焼きを焼きながら左手で肉を焼く。もう1本、手があれば、🍙がにぎれるのに・・・とマジで思っていた。


タイムリミットがあるので頭と体をフルにつかって弁当つくりに追われ、長男が出るギリギリに弁当が出来上がることもよくあった。


なので、やらかしたことも多い。お箸が入っていない、おかずを2つも持たせてしまって、ごはんが無い子、ごはんだけ2つもある夫。かなりキツキツの毎日だった。


そんな苦労も詰め込んだ弁当を反抗期だった次男は、ふつうに残してくる。「食べる時間がなかった。」「ごはんが硬い。」「お腹が痛い。」「おかずの味が混ざっていた。」・・・・・


理由は、その日で違っていても残すことに変わりはなかった。そして残す量が増えてきている気がした。持ち帰った弁当箱の重さで残した量がわかる。ズシリと重い、ほとんど残された日は怒り心頭🔥!しかし反抗期中はガツンと言えなかった。


私の心情で『食べ物を捨てる』行為に最悪感を感じてしまう。それと同時に虚しさも感じた。


そこで私が次男に言った言葉は「弁当を残したときは残した、おかずを自分で生ごみ袋に入れてゴミ箱に捨ててほしい。」と・・・。

次男は軽く「はい、はい、わかった~。」とながす返事。


その後も残すことは変わらず、ゴミとなった弁当を自分で捨てずに私が捨てることがほとんどだった。このときは8割くらい弁当が食べられていたらいいのかな・・・とあきらめモード。そして弁当バトルを繰り返しながら半年くらいたった。


すると、あるときから弁当を完食する日がでてきた。「えっ!!」って思ったけど、お弁当箱を完食してくれたことが、すごく嬉しかった。空っぽのピカピカ⭐の弁当箱!「全部、食べられるようになったやん!すごいやん!」と次男にも声をかけた。


『反抗期、終盤を迎えて、頑張って食べられるようになったんだな~。嫌なものは嫌!の次男がっほんの少しは成長したのかな!明日も頑張って、お弁当をつくるぞ!』とそんな気持ちになった。


しかし、反抗期そんな甘いものではなかった。

           

完食が何日か続いた、ある夜。                    空の弁当箱を洗いながら私は気づいてしまった。 


『弁当、捨てられている!!』


反抗期の特徴・・親ノツクッタ、ゴハンヲタベナクナル。        そんな言葉が頭をよぎった。


  なぜ、捨てられていることがわかったのか?私の心情は?長くなるので続きは次回に書きます・・・・


* * * * * * * * * * * * * * * * * 


では気持ちを変えて                         【ブリの照り焼き】レシピ!                     次男に「あなたにとって、おふくろの味って何?」と聞くと

「少ない煮汁で焼いた煮魚みたいなやつ」と言われたので【ブリの照り焼き】が好物みたいです。

                         

ブリの照り焼きをつくるときは、買い物から始まります。初心者は新鮮な魚を売っているスーパーを見つけましょう!               そして下記↓のような切り身が売っています。 

画像1

次男は血合いの部分を残すので右側の皮が白っぽい部位を買って下さい。(右側は脂がものすごく多いので注意ですが・・・)


そして迷うのが養殖ブリ?天然ブリ?どちらが美味しいの?       値段は養殖ブリのほうが高めです。脂がのっているのも養殖ブリ。次男はパサパサ感が少ない養殖ブリが好みです。(脂は多いです)

画像6

そして参考にしている料理本を見てつくります!

画像2

これは30年前に私が初めて買った料理本です。今でも活躍中です。

この本の【ブリの照り焼き】を参考にして・・・


①揃えるもの(2人前) 

テフロンのフライパン、キッチンペーパー、ブリ2切れ、塩、小麦粉少々、醬油大さじ2、みりん大さじ1.5杯、砂糖大さじ1


②作り方

1.おいしくつくるぞ!という思いをもつ

2.ブリに塩をふって5分おく(めんどくさかったらやらなくても良い)

3.ペーパータオルでブリの水気をふく

4.ブリに軽く小麦粉をまぶす(←コレ大事)

5.テフロンのフライパンにブリを入れて中火で4分間焼        く

画像3

6.焼いている、この間に調味料を合わせておく

7・フライパンを揺すりながら裏返して中火で3分間焼く

8・びっくりするくらい油がでるのでキッチンペーパーで脂をふきとり合わせた調味料をジャーとフライパンに入れゆすりながら、照りつける

(熱くなった脂を吸ったキッチンペーパーは発火の恐れがあるので、必ず冷めてから処分してね)

画像4

9・できあがり!


ポイントは美味しくつくるぞ!という気持ちと新鮮なブリほど焼き過ぎないこと、脂をしっかりふきとる!この3つです。

ぜひ!白ごはんと一緒に食べてくださいね!


★拙い文章を最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。少しでもいいなと思われたらスキ💓をしてもらえると励みになります💓

また!次回もお読みいただけることを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?