見出し画像

仕事を辞めた人が近くにいると、みんなつられて辞めちゃう説

タイトルにもある通り、会社員を辞めて自由な働き方をしている人が近くにいると、周りの人もつられて辞めちゃう現象が起こる気がしています。

私も「会社員を辞めてカフェを経営した後輩」が近くにいたから、会社員を辞めた側の人間です。(笑)

この現象がなんで起こるのかというと……
「実際に勇気を持って未知の世界に飛び込む人」を間近で見ていると、「なんか自分にもできそう……?」と思いやすくなるからだと考えています。

そもそも「自分が知らない世界」って、「実在するのか」が分からない。だから、独立や経営は、自分にとってただの夢物語でしかなかった。

でも、思い切って仕事を辞めて、実際に夢を叶えている人を見るだけで、「本当にこういう人がいるんだ……!」と一気に現実味が増しました

そして、その人が自分がやりたい仕事でいきいきと働いていたり、「あなたにもできるよ!」と言ってくれたりすることで、「なんか分かんないけど、自分にもできる気がする!」っていう気持ちに変わっていくんです。

私は、後輩が経営するカフェに2ヶ月くらい通い詰めた後、無事仕事を辞めました。そして、現職であるライターとしてフリーランス生活を送ることに。

私以外にも、そのカフェに通っていた人の中で、会社員を辞め自分の事業で生計を立てる人が多くいらっしゃったそう。

そして、そうこうしているうちに、私自身の周りでも会社を辞める人が増えてきました

大学から仲良くしている4人グループのうち、3人が会社員を辞め、個人事業主として働いています。そのうちの1人は、今年中に法人化するそうです(すご)。

さらには、私の主人も2023年に個人事業主になりました。

1人フリーランスや経営者がいるだけで、こんなに連鎖してくのすごwwという感じです。

また、独立ではなく、転職する人もめっちゃ増えている気がします。自分が勤めている会社しか知らないと、「この会社が一番安全なのでは?」と思ってしまう。

でも、実際に転職してみると、「自分が見ていた世界は、なんて小さかったんだろう」と気付く。自分で自分に合う環境を見つけるって、とっても素敵なことだよね。


ここまでの内容から何が言いたいのかというと……
何か叶えたい夢や目標があるなら、実際に叶えている人と話してみたり、近くにいる状況を作ったりすることが大事ということ。

おそらく人間は、分からないものに対して恐怖心を抱くんだけど、知ってしまえば「こんなもんかぁ……」って思うんです。そして、「自分にもできそうだ」とじわじわ感じてくるんです……。

転職に成功した人や、自分で事業をしている人って、前向きな人ばかりだから、一緒にいるだけでエネルギーをもらえる。

他人の夢を笑ったり、けなしたりしない。「そんなのムリだよ」という人はほとんどいません。むしろ、「なにそれ面白そう!」と興味津々に聴いてくれる人が多い。

だから、前向きな人たちと一緒にいると自分の気持ちを言語化しやすく、「こんな生き方がしたい」という気持ちが明確になるんですよね。

こうして書き出してみると、人って本当に周りの環境に流されやすい生き物なんだなあ、と感じます。

特に私は本当に流されやすいので、むしろそれを逆手にとって「この方向に流れたい!」という環境に身を置くようにしています。(笑)

例えば、「こんな人になりたいなあ」「この人素敵だなあ」と思う人と積極的に話したり、メッセージを送ってみたり。

それだけでちょっとずつ気持ちが前向きになり、気づいたら「行きたかったところにたどり着いていた!」ってなることが多い。

今日書いた内容はあくまでも自分の体験談だけど、思い当たる節がある人は、行きたい方向に流れてみてください。

人生ってあっという間だからさ。「やりたい」と思ったときにやらないと、「もういいや」になっちゃうかもしれない。

あとは、やりたくないことを手放してみるのも大切だと思います。勇気がいることかもしれないけれど、一瞬しかない人生なので。

<余談>
10年間SEをしてきた主人が、なんの知識もスキルもありませんが、キャンプ場経営をしたいそうです。よく分かんないけど、なんかできる気がするので応援したいと思います!(笑)


もりうちゆいは、フリーランスの方・独立したい方に向けて対話を行なっています。対話を通してあなたが本当に描く未来を見つけ、未来を叶える道筋を描きます。

本気で自分に向き合うからこそ人生が変わっていくと思っているので、興味のある方はぜひ公式LINEをご登録いただけると嬉しいです!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?