yui | webデザイナー

2017年よりwebデザイナーとしてキャリアをスタートしました。 制作会社で経験を積ん…

yui | webデザイナー

2017年よりwebデザイナーとしてキャリアをスタートしました。 制作会社で経験を積んだ後、現在はフォトウェディングの会社でwebデザイナーとして自社サイトのデザインやコーディングなど幅広く担当しています◎

マガジン

最近の記事

【読書感想】ケアマネ一年生の教科書

プロダクト理解にあたってケアマネ一年生の教科書という本を読みました。 漫画形式で初心者でもわかりやすい内容となっていました! 網羅的に介護の仕事を知りたい方にとってはおすすめの本です。 まだ理解が浅い部分がたくさんありますが、ケアマネの仕事についてざっくりと理解がすることができました。 介護報酬の複雑さや記入する書類がたくさんあることなど、介護の仕事の難しさも同時に感じました。 本に書いてある内容にプラスして理解が浅い部分はネットで調べたりしてまとめてみましたがあくまで自分

    • 【webデザイナー転職記】ポートフォリオの作り方や面接の話など

      こんにちは。webデザイナーをしているyuiです。 転職活動が無事終わり、ありがたいことに第一希望の企業様から無事内定をいただくことができました🌸 私は去年も一度転職にチャレンジし、全てお見送りになるという辛い経験をしました。 その経験を通して1年越しで準備をしていき、転職活動を通して多くのことを学んだのでこの記事を通して様々なことをシェアしていけたらと思います! 以下の方に参考になる記事だと思います。 時間がない方は※重要のパートのみお読みください🌸 1.なぜ転職活動を

      • +3

        サカナクションライブ@幕張メッセ2日目 turn 2024

        • 【買ってよかったもの】

        【読書感想】ケアマネ一年生の教科書

        マガジン

        • 読書感想
          2本

        記事

          【読書感想】ユーザー中心組織論

          UXについてもっと深く学んでみたいなと思いkindleを探していたところこの本に出会いました。 UXについてのアプローチやフレームワークについて学べるのはもちろん、組織としてどうユーザーに向き合うべきかが書かれている本でとても良い本でした! 読みやすい文体で1日で読むことができました。 チームでどうユーザーに向き合うべきかわからない、チームがうまく機能しておらず悩んでいる、UX手法について学んでみたい方におすすめな本です。 チーム崩壊で悩んだことがある私にとっても共感する

          【読書感想】ユーザー中心組織論

          つぶやきを初投稿

          つぶやきを初投稿

          HIG/コレクション

          毎日少しずつHIGについて学習しています。 コレクションとは注意事項アイフォンの写真機能に参考UIがありました。 アイフォンでは行レイアウトやグリッドレイアウトを使い分けてギャラリーを表現しています。 具体的には ・アルバムの中身などを見せる時にはグリッドレイアウト ・複数のコレクションを見せる時には行レイアウト このように分かれているようです。 コレクションの場合、項目を選択することがユーザーにとっての前提なのでパディングがないとユーザーはタップしにくく選択がしずらい状

          HIG/コレクション

          HIG/ボックス

          毎日少しずつHIGについて学習しています。 ボックスとはカードUIや、情報をまとめるセクションのような役割をするものなのでしょうか。 HIGはあまり説明がないので解釈が難しいのですがそう解釈しました。 注意点ボックスが広くて余白があるとまとまりがなくなってしまうのでなるべくコンパクトにまとめると良さそうです。 ボックスの中にボーダーを多用したりすると圧迫感が出てしまうのでボックスの中で情報を分けるときは余白をうまく用いると良い。 タイトルは簡潔に!句点や句読点は使わな