見出し画像

古参と新規。

古参:以前からその職や地位に就いていること。

新規:新しく事をする。
webio辞書より。

古参とは:結成当初からいるファン
新規とは:新しくきたファン

を言うことがsnsなどの世界では多いように感じています。

そしてよく古参対新規バトルみたいなことが起きて。
新規が寄り付かなくなり。みたいなことがあるような感じが私の中でだがある。


今日仕事で。

昔からいるお客様があたかも。
わたしはここの長ですよ、リーダーのような感覚でいるのを見た。

それもそれで素晴らしいことでもある。((愛があるからリーダーのようになるのだと思うから。))

でもハタから見たら一人でリーダー感を出していて。
周りはと言うと新しいお客様みんな。
見向きもしていなかったというと言い方がアレですが、、

なんだかそれを見て考えさせられました。
これって。よくいうアイドル界などでいう。
古参と新規に似ているなぁと。。


〜て昔は〜だったんだよね〜的な
古参が新規に言うことが多いような、、。

よくいうマウントというやつ???を発する人もいるけど。

マウントをとる:相手より優位に立ちたくて態度や言葉で上下関係を表すこと
it用語辞書より。

それって一人で盛り上がっていて。もしかしたら
ハタから見たら周りは見向きもしていないんじゃないかと。


私には大好きな言葉があります。
それは吉田知那美選手の言葉👏🏻🫧💕

群れ:自分達の作り上げた基準でそれに外れる人を除外しようとするから少し閉鎖的になる。
仲間:ただただ一緒に同じ事を楽しむ人が集まるから開放的。
吉田知那美選手のInstagramより。

群れと仲間について語っているInstagramがありました。
深々と考えました。

アイドルや。カーリングなど。
みんな同じものが好きになった仲間なんです。
除外しようというのは群れなんです。

わたしは常に好きなことを共有できるその奇跡に感謝して。
仲間を大切に大切にしたいなと思うのです。
そして何気ない行動で傷をつけない人になりたいな。。。

数あるスポーツの中でカーリングがすき!という
ことじたい奇跡なんだもん🥺❤︎❤︎❤︎

カーリング界はどちらかと言うと古参という概念が少なく。新規のファンにとても優しいウェルカムなモードが
カーリングという競技のカーリング精神のように優しくて。
大好きです。。🥹🫶🏻

これからもずっと優しい優しい平和なカーリング界で
ありますように🫧✌🏻。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?