就職するということは、みんなで船を漕ぐということ💭

夢なのかと疑うくらいに、

私の頭の中でふと思ったことがある。

就職するということは、
みんなで船を漕ぐということなのかと。

みんなで1隻の船に乗る。

しかもこれは定期船で、
春になるとどこかに行く人も、どこかからやってくる人もいる。

たまに突然の変更もある。

船頭は、船の中の雰囲気に結構影響する。

自分の前後左右に座る人も然り。

船は大きなもののほうが波に揺られず安定してたり、みんなに羨ましがられたりする。

綺麗なデザインの船もあれば、

特徴のある機能を持つ船もある。

それは、大海原に浮かぶ船。

みんなで漕いでいるけれど、
実は、頑張って漕いでいる人もいれば、頑張って漕いでいない人もいる。

みんなで声を揃えているけれど、
実は、頑張って声を出している人もいれば、頑張って声を出していない人もいる。

そういった違いに、
実は、気づいている人もいれば、気づいていない人も、見て見ぬふりをしている人もいる。

みんな、船の漕ぎ方を教わる。

船を漕ぐことで、良いものがもらえる。

みんな、泳ぎ方は知らない。

泳ぐことで、良いものがもらえるか。

それは、わからない。

⚓𓆡𓆜𓇼𓈒

フリーランスになるということは、
1人で泳ぐということなのかと。

船はなくて、船はないから漕ぎ方も教わらない。

航海図はなくて、航海図はないから決まったルートはない。止まっても良い。戻っても良い。

船に遭遇すると、みんなにジロジロ見られたり、いろいろ言われたりする。

大きな波は、船のほうが作りやすい。

船の中は、快適に見えるときもある。

そこは大海原。

1人で泳いでいる人、

仲間と泳いでいる人、

定期的に集まってまた離れて泳いでいる人達に遭遇する。

そういった人達に遭遇すると、

励ましたり、励まされたり、

浮き輪をもらったり、お返しに小さな船をあげたり、

もっと良い泳ぎ方を教えてもらったりする。

一期一会の出逢いに感謝したりもする。

𓆡𓆜𓇼𓈒

どちらが良いでも悪いでもなく、

ただ、

私は泳ぎたいんだろうなぁと、ふと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?