マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

  • 厳しい環境の中で楽しむ

  • 大台の自然に囲まれて

  • 恵まれた環境に感謝

  • 非日常の体験

最近の記事

大台の自然に囲まれて

こんにちは。私は三重大学生物資源学部1年の杉浦唯斗です。私は12月11,12日の2日間で三重県大台町で三重大学自然環境リテラシー学の実習を行いました。運のいいことに私たちは2日間とも絶好のアウトドア日和に恵まれながら、大台の自然に触れることができました。また、今回の実習はliberty(不自由な中での自由)というテーマで行いました。 1日目は薪割りとチェーンソーワークを行いました。私はどちらも初めての体験だったので始める前からとてもワクワクしていました。薪割りは斧を頭の前か

    • 最後のリテラシー学

      みなさんこんにちは! 私は1月22,23日に三重県紀北町の古里海岸で三重大学の自然環境リテラシー学の実習を行いました。今回は去年の夏以来のシーカヤックがメインの実習となりました。そんな2日間について紹介していこうと思います。 1日目  11時くらいに古里海岸に到着しました。到着後すぐに昼食を取り出艇の準備をしました。この日は2人乗りのカヤック(タンデム)と呼ばれるものに乗りました。2人乗りのカヤックには良いことがたくさんあります。なんと言っても2人乗りのカヤックはめちゃくち

      • 厳しい環境の中で楽しむ

        参加コース:山Y 12月18.19日 こんにちは!私は12月18日と19日に三重県大台町の奥伊勢フォレストピアで三重大学の自然環境リテラシー学の実習に参加してきました。この2日間は寒波の影響でとても寒くて厳しい環境での実施となりました。しかし、その中でも他のメンバーと一緒に大台の自然に触れながら楽しく過ごすことができました。そんな私の2日間について書いていこうと思います! 1日目現地に到着後まずはガイダンスがありました。Verde大台ツーリズムの野田綾子さん、アルバイト

        • 恵まれた環境に感謝

          自然環境リテラシー学 Dコース 第2回 yuiです。7月24日と25日に自然環境リテラシー学の第2回の実習に参加しました。その時の事について書いていこうと思います。 1日目 今回も1回目の実習と同様に9時にロッジさらくわに着くようにグループのメンバーと一緒に現地に向かいました。第1回の実習と違って、晴れていてとても暑かったので倒れてしまうんじゃないかと思いました。今回の実習はそんな事を思いながらのスタートとなりました。まず着いたら海上保安庁の方のお話を聞きました。過去の海

        大台の自然に囲まれて

        マガジン

        • 2021自然環境リテラシー学日誌
          172本
        • 厳しい環境の中で楽しむ
          0本
        • 大台の自然に囲まれて
          0本
        • 恵まれた環境に感謝
          0本
        • 非日常の体験
          1本

        記事

          非日常での体験

          自然環境リテラシー学 Dチーム第1回 はじめましてyuiです。僕は6月26日と27日に三重大学生物資源学部の自然環境リテラシー学の実習に参加しました。今回の実習ではシーカヤックに乗る活動をメインに行いました。 1日目は、午前9時ごろにロッジさらくわに到着しました。到着後本来ならガイダンスを行う予定でしたが天候の関係で先にシーカヤックを行う上での道具の使い方やカヤック上での動作の説明を受けました。PFDと呼ばれるライフジャケットやコックピット内への水の侵入を防ぐためのスプレ

          非日常での体験