見出し画像

朝の挨拶200723 読むRadio

皆様おはようございます。7月23日木曜日。午前4時頃の菜園、小さなジャングルのようです。
本日は、海の日、日本最高気温の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、鮮度保持の日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、文月ふみの日、乳酸菌の日、不眠の日。不眠、Insomnia... me too! やや改善傾向。

海の日
2020年(令和2年)は東京オリンピックが開催される予定の年であり、交通の混乱を避けるため、開会式・閉会式の前後に祝日を移すことになった。その影響で7月24日(金)の開会式の前日7月23日(木)が「海の日」に変更された。

月曜日が祝日のところを変更。今日は人が動くのでしょうか。

日本最高気温の日
1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。
この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷と岐阜県多治見で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、2013年(平成25年)8月12日に高知県江川崎で41.0℃を観測した。そして、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷で41.1℃を観測し、これが日本の最高気温となっている。
ちなみに、世界の最高気温としては、1921年(大正10年)7月8日にイラクのバスラで58.8℃を観測している。ただし、2012年(平成24年)9月に世界気象機関は、1913年(大正2年)7月10日にアメリカのカリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された56.7℃を世界記録としている。
1月25日は「日本最低気温の日」となっている。

お風呂と変わらない気温…。汗が止まらない気がします。58.8℃なんて下手するとヤケドしてしまうかも。


朝のルーティンの時間

画像1

本日は、ルイボスティーです。
天気は小雨。5時の気温は24℃。湿度70。空気清浄機の赤ランプ点灯。

クラスター(感染者集団)対策や「3密」回避。第2派はすでにはじまっているような…。医療はもとより一人一人が頑張らないといけない。

熊本県南部の豪雨災害で、「一人も取り残さないようにする」という方針を持って活動している支援団体。農業技能実習生など、日本語に不慣れな外国人のために「指差しシート」やロードマップ作成して案内しています。災害時は、意外とアナログな道具が役に立つのですね。

東京オリンピックが延期となって、試合も少ない中、努力している選手たちが大勢います。7月23日4時約12,000人。10円でアスリートを応援できます。

国立天文台にネオワイズ彗星の見え方、見える位置が詳しく記載されています。


音楽は心のくすり

ヴァイオリ二スト枝並千花さん率いる、ORCHESTRA POSSIBLE。
フルオーケストラで、医療ドラマの名曲を演奏、心を癒してくれます。
”音楽は心のくすり”というコンセプトが素敵なのです。

演奏楽曲:下記のドラマ8作品より
『白い巨塔(フジテレビ)』
『救命病棟24時(フジテレビ)』
『医龍-Team Medical Dragon-(フジテレビ)』
『JIN-仁-(TBS)』
『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-(フジテレビ)』
『DOCTORS~最強の名医~(テレビ朝日)』
『コウノドリ(TBS)』
『ドクターX ~外科医・大門未知子〜(テレビ朝日)』

木曜日に医療ドラマが多い記憶があります。
その中から人気のある2作品を紹介します。


「ドラマ『JIN -仁-』より JIN - 仁- MAIN TITLE ORCHESTRA POSSIBLE」

『JIN-仁-』(じん)は、村上もとか原作漫画を、テレビドラマ化した作品。
2000年の現代から幕末の江戸にタイムスリップした医師・南方仁が、そこで出会った人たちを助けるべく、持っていたわずかな救命道具で患者の命を救おうと懸命に生きる話。
”運命を変える”ことができるのか、物語の軸にSFらしさもあり、歴史医療をより鮮明に、ドラマティックに描いています。ドラマには原作に登場しない独自の人物、その人物が”未来、運命”のカギを握っているようです。
物語が進むと当時には存在しない薬の開発に苦難を強いられます。1部の主軸は薬の開発といってよいでしょう。最終章(2部)は、歴史の歯車に翻弄されつつも、運命に抗おうと必死に患者を助けようとします。歴史を変えることができるのか。物語は現代へと繋がって行きます。
西洋医学、漢方、市井、開国派、攘夷派、幕府、天皇家、西洋人…歴史上の人物が多く登場するのもこの作品の大きな魅力となっています。
村上もとか氏は、「梅毒」について書かれた本から、この話を書こうと考えたと話しています。


「ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子〜』より -ドクターXのテーマ」

『ドクターX ~外科医・大門未知子〜』は、テレビ朝日の医療ドラマ。
特定の病院や医局に属さない、フリーランスの女性外科医の活躍を描いた話。

群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器…

大門未知子を表した言葉です。名台詞といえば、手術を行う際「私、失敗しないので」、論文や残業、回診を頼もうものなら「致しません」。「あんたが手術したら、その患者さん死んじゃうよ~」と、やや高圧的な態度ですが、その内に秘めるのは”患者を救う”こと。決して患者を死なせまいと、懸命に挑む姿がはっきりと浮かびます。
大学病院院長、幹部、医師、看護師、介護士、他医療従事者、病院で働く人々、患者と家族…たくさんの人たちが病院に関わっていることがわかります。
「御意!」も名台詞ですね。実際に使う機会はあまりないでしょうが。あと、手術が終わった後、「請求書です。メロンです」とやってくる姿は、気分爽快だったります。
基本は1話完結なので、毎回患者とのやり取りや、難易度の高い手術など見ごたえがあります。あまり知られていない病気や身体のことなどを知ると、とても勉強になりますね。


本日はここまで

”音楽はこころのくすり”、いかがでしたでしょうか。
医療ドラマはたくさんありますが、なかでも話題を呼んだ、シリーズが今も続いている作品を紹介しました。どれも共通するのは、患者の命を救うために懸命に生きる姿。医療に関わる人に限らず、誰かのために生きることの素晴らしさを教えてくれている気がします。お気に入りの医療ドラマがありましたら是非教えてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200723 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!