見出し画像

朝の挨拶200730 読むRadio

皆様おはようございます。7月30日木曜日。トマトが色づいてきた。
本日は、国際フレンドシップ・デー、人身取引反対世界デー、プロレス記念日、梅干の日、明治天皇祭、ターザンの日、「大正」改元の日、生サーモンの日、EPAの日、サワーの日、キャッシュレスの日、宗祇忌、左千夫忌、露伴忌、谷崎忌。

ターザンの日(7月30日 記念日)
映画『ターザン:REBORN』の配給元であるワーナーブラザースジャパン合同会社が制定。
日付は『ターザン:REBORN』の公開日である2016年(平成28年)7月30日から。ジャングルの王「ターザン」を主人公としたこの映画を観て、夏の盛りに頑張っている人々に勇気と元気と希望を持っもらうことが目的。記念日は2016年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
本作はジャングルで動物たちに育てられたターザンが人間の女性と結婚した後の話が描かれる。ターザンの役はアレクサンダー・スカルスガルドで、日本語吹き替えを桐谷健太が行っている。

ターザンごっこ、山に行くとやりたくなりますね。

朝のルーティンの時間

本日は、ただの水です。
天気は晴れ。6時の気温は23℃。湿度66。じわじわしてます。

中止じゃなく延期というところが気になる点。

「一心不乱」になれるのはいいこと、でも時と場所を間違えています。

プロ野球界も頑張っています。

アート集団「チームラボ」が、神秘的な空間をつくりだしています。



雨のち晴れ

なかなか梅雨が明けませんね。そろそろ梅雨明け宣言がでてもおかしくない頃。そんなわけで今日は”雨のち晴れ”を思わせる歌を紹介します。


西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」

「アカシアの雨がやむとき」(1960) B面「夜霧のテレビ塔(原田信夫)」 
作詞:水木かおる、作曲:藤原秀行。

1960年、A面とB面に異なる歌手の歌唱楽曲が収録されたシングルレコードの片面として発売。本楽曲で歌われるアカシアは、本当のアカシアではなくニセアカシアとされる。

「アカシアの雨がやむとき」が支持された背景として、「日米安保闘争」と関連付けて語られることが多くある。その話りの中身とは、1960年1月の「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」調印を発端とした安保闘争後、反対運動の成果ゼロという結果に疲れた若者たちが西田佐知子の乾いたボーカルと廃頽的な詞に共鳴し、歌われたことで広まっていった、というものである。そのため、テレビ番組では当時の世相を反映する楽曲として、安保闘争(とりわけ樺美智子死亡による抗議デモ)の映像のバックで流れることがある。

安保闘争の映像でよく扱われる歌。物憂げな歌声が魅力のひとつ。世代を越えて演歌系でない歌手にもカバーされています。
平和のために戦う姿は、今の状況にも似ていると感じます。

西田 佐知子は、大阪府出身の元歌手。伴侶は俳優・テレビ司会者・タレントの関口宏。

國府田マリ子「雨のちスペシャル」

NHK『みんなのうた』1997年10月-11月放送曲
作詞:國府田マリ子、作曲:松原みき、編曲:西脇辰弥、
アニメーション:大井文雄

”雨の日にしかできないことを楽しもう”と傘をさして雨の中出かけます。雨の街での発見が、身の周りの空気や心を変えて行きます。

國府田 マリ子は、埼玉県南埼玉郡宮代町出身の声優、歌手、女優、ナレーター。アニメ『ママレード・ボーイ』で小石川光希を演じたことでも有名。


ゆず「雨のち晴レルヤ」

作詞:北川悠仁、作曲:北川悠仁・佐藤和哉、Produced by ゆず & CHRYSANTHEMUM BRIDGE、編曲:CHRYSANTHEMUM BRIDGE & ゆず

「雨のち晴レルヤ/守ってあげたい」は、ゆずの通算39枚目のシングル。
NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の主題歌。
同じ3拍子である佐藤和哉の「さくら色のワルツ」が原曲になっている。後半の間奏では4拍子になり、ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番「新世界より」の第2楽章(遠き山に日は落ちて)が引用されている。

そんなきみでも愛している 顔をあげてごらん 光が照らす

うつむいていると元気がなくなり、顔をあげると不思議と元気になれます。


本日はここまで

”雨のち晴れ”をテーマにした曲、いかがでしたでしょうか。
長雨が続いて、体調にも影響が出ている。そんなときは晴れ晴れとした歌を聴いたり歌ったりすると、晴れやかな気持ちになれるかもしれません。他にお気に入りの曲がありましたら、是非教えてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200730 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!