見出し画像

朝の挨拶200820 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。
8月20日・木曜日。4:45、斜面に咲く花。1ヶ月くらい咲いてます。
本日は、蚊の日・モスキートデー。

蚊の日・モスキートデー(8月20日 記念日)
1897年(明治30年)のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(1857~1932年)が、羽斑蚊(ハマダラカ)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。
ロスは翌年の1898年(明治31年)に鳥を使った吸血感染実験により、ハマダラカがマラリアを媒介することを明らかにした。ロスはこの功績で1902年(明治35年)に第2回ノーベル生理学・医学賞を受賞した。「マラリア」という単語は「悪い空気」という意味の古いイタリア語「mal aria」に由来している。

”マラリア”は、古いイタリア語。トリビアですね。
プーンという音を聞くとゾワッとします。

朝のルーティンの時間

本日は、十六茶。ペットボトル、大容量は1990年、500mlの緑茶飲料が登場したのは1996年。今ではペットボトルが当たり前になった。
天気は雨。5時の気温は26℃。湿度・室内67。ムシムシの一日になりそう。

これは、捕まえなければ。

赤いエプロンがよう似合う。

ゲリラ豪雨になりませんように。涼・水分とってくださいね。

親父の日

今日は、「0820」の語呂合わせで「オヤジの日」。親父にちなんだ曲を紹介します。

さだまさし「親父の一番長い日」

作詩・作曲:さだまさし、編曲:山本直純
シンガーソングライターさだまさしが1979年に発表したシングル。
1978年、さだまさしが軽井沢音楽祭にゲスト出演する際、山本直純に「25分の歌をつくれ」と言われ、「そんな長い歌をつくる力はない」、そこで半分、12分30秒の歌をつくりました。
音楽祭に来られなくなった山本にかわって演奏をつとめる指揮者・岩城宏之がデモテープを聴き、「アレンジをする」と言った山本に「何もするな」と念を押しました。
「書くな」と言った山本が書いてきた、いっぱい書いてきた。「このアレンジは山本の一世一代の譜面だ」という言葉を残します。
そうして名曲が誕生するに至ります。

前作「関白宣言」から引き続き、オリコンシングルチャートで1位を記録。演奏時間12分30秒の記録は、2001年5月14日付でN.M.L.の「ZERO LANDMINE」(18分27秒)が1位になることにより塗り替えられました。
カップリング曲の「椎の実のママへ」も8分43秒、あまりに演奏時間が長いため、当時の邦楽では異例の12インチシングル盤として発売。ラジオ番組や有線放送などで流す際、回転数を間違える放送事故がしばしば発生。音楽番組でフルコーラスを流すことが難しく、途中でカットアウトされたり、進行に大幅に巻きが入ることもあったそう。

ある女性が生まれてから結婚するまでの人生と、女性(娘)の成長を喜び心配する父親、語り手となる女性の兄の視点で描かれます。
おばあちゃん、弟、親父、僕(兄)、妹(親父の娘)、おふくろ(母親)が登場。家の事情を含め、妹が健やかに成長していきます。

佐田家がモデルとなっており、さだが妹の玲子をモデルに制作した一連の楽曲(「雨やどり」、「秋桜」等)の集大成ともいえるものである。あまりにリアルに描かれているため、玲子が本当に結婚したと勘違いされることも多かったという(現実の玲子は2020年3月現在まで一度も結婚していない)。

”現実は一度も結婚していない”これだけでもさだトークのネタになります。

1989年、「親父の一番長い日」を原案としたテレビドラマが放送。
2009年、『さだまさし父の日ドラマSP 親父の一番長い日』として放送されました。

アンサー・ソング:「ママの一番長い日」

作詩・作曲:さだまさし、編曲:渡辺俊幸
2009年のアルバム『美しい朝』に収録。演奏時間13分20秒と「親父の一番長い日」の12分30秒を凌ぐ、さだまさし最長作品。
「親父の一番長い日」を元にドラマを作ることになった。その感謝の意味を込めて歌をつくったそう。「親父の一番長い日」の続編。それとわかるエピソードが語られます。
語り手となる”僕”(パパ)は、「親父の一番長い日」で”娘”にプロポーズした”男”、”おじいちゃん”は「親父の一番長い日」に出てくる”親父”。”僕”の設定が切なくもあります。
”僕”(パパ)にとっての”娘”(「親父の一番長い日」でいうと親父の孫娘)が生まれ育ち、結婚するまでを描く。”ママ”は「親父の一番長い日」の”娘”ということになります。「親父の一番長い日」で語り手だった”兄”は登場しません。

本日はここまで

「親父の一番長い日」、いかがでしたでしょうか。
とても長い曲ですが、聴いた後には涙する映画を観たような余韻を残します。親父を見つめる兄の存在が何ともいえません。12分30秒、娘の誕生・成長・結婚という壮大なドラマです。アンサー・ソング「ママの一番長い日」とあわせて、よかったら聴いてみてください。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200820 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!