2023年観た映画をまとめておく(24/1/4追記)

 記録を兼ねて。

・バビロン

 全然本数やってなくて仕事終わりのレイトショーで観てきた一本。映画館が遠い……。映画黎明期をエネルギッシュに生きる業界人たちの話かなと思っていたら想像以上に混沌・狂属性に振り切った令和版ニューシネマパラダイスといった趣。とにかく爛熟・猥雑・頽廃という言葉が相応しい画作りに溺れ、どこまでも俺たちに明日はない生き方を続ける主人公たち(主人公は半分くらいは巻き込まれ側だが)に引きずりまわされる、めっちゃハイカロリーな映画でした。俺が選んだ映画史に残る名作・傑作のMADムービーを合法的に流せるのは監督の特権!

・シン・仮面ライダー

 シンゴジ→シンウルは割と災害ものとか巨大ヒーローものの文脈に沿っていたのが、今回の脚本はだいぶ庵野み強めてきたというかエヴァで見たやつ!という印象でした。それぞれのキャラに分かりやすい口癖・決め台詞があって、アニメっぽいキャラを瞬時に立ててくるのはさすが。スーパー石ノ森大戦めいた(石ノ森作品は全然原体験じゃないけど)オマージュの嵐も笑った。男の戦いは最後情けなければ情けないほど良い教義の持ち主なので、ラストのぐだぐだファイト実は結構好き。

・スーパーマリオ

 とにかく賑やかで楽しげで目まぐるしい、アトラクションのような映像体験。リアリティを持たせて再解釈するのではなく異世界モノにしてしまうことでゲームゲームした世界をそのままお出しする潔さ。自分が義務教育をスクウェアゲーで終えたが故に任天堂コンテンツにはそこまで強い郷愁を感じないので、そこは一歩引いて観ていた自覚がある。吹き替え版で観たけどクッパ歌うま過ぎて笑ってしまった。

・岸辺露伴ルーブルへ行く

 あまりにも期待通りに面白くてあまり言うことがないタイプの映画でした。ドラマ版の時から荒木テイストを実写らしさに合わせて上手く調整しているのが分かるだけに、不意に荒木節がカンストしてくる(すごくくだらなくて安っぽい行為!のとことか)シーンが好き。泉くんを露伴ちゃんの相棒として再定義したのホントファインプレーだなとあらためて思わされた。やはり正反対のものが共にあるところにドラマができる

・アクロス・ザ・スパイダーバース

 続編ありきと知らないで観に行ったので、最後オイ!ってなったのは内緒。前作でもなんだこのアニメは!?ってなるような表現を軽々超えてきて、開幕からコンセプトアートがそのまま映像になったかのような、このタッチ動くの?ってなる衝撃。それぞれのキャラが背負う表現様式があり、さらに平行世界設定を活かしてきている。スキマ妖怪(違う)のヴィランとの戦闘シーンはコンテ描く人の頭の中どうなってるんだろう……。

・北極百貨店のコンシェルジュさん

 こうして振り返ると今年マイベストだったかもしれない、ひたすら良質なお仕事アニメーション。短い尺の中にお仕事にまつわる悲喜こもごも・百貨店側とお客さん側双方のドラマが絡み合いながらまとまっていて、いい感じにデフォルメの効いたテンポのいいアニメーションと合わさりとても満足感高かったです。コンパクトにまとまっている映像は大正義。人間組の漫画漫画した思い切りのいいキャラクターデザインすき。原作漫画版も買ったのでこれから読みます。

・ゴジラ-1.0

 蓋を開けてみるとかなり正統派怪獣ムービーでかなり楽しめました。人間を意識して殺しにかかってくる怖さはここんとこでは随一かもしれないマイゴジくん。青木崇高がめちゃめちゃいい役で出てたのも個人的には良かった。配役と舞台から滲み出る朝ドラ感はちょっと面白かった。戦後の混乱期にこれどうやって勝つんだってところも最後までドキドキできました。

・ウィッシュ

 福山雅治に釣られた妻に釣られて観に行った今年最後の一本は完全に福山雅治のライブ感。国民への演説が完全にライブ客への呼びかけでロサスはハコの名前だった……?って錯覚する。マグニフィコ王のやってることはアンチスパイラルを思い起こさせる道理のある敵役とも思想統制する単なる悪の独裁者とも読めるんだけど、両方の描写が突き詰まってなかったために善悪の評価を難しくしてるなーって印象。その突き詰まらなさが最も今っぽい悪辣さと言える……かも?(唐突なGレコ脳)

・(24/1/4追記)君たちはどう生きるか

 少なくともガワは想像していたよりかなりストレートな少年成長譚・ゆきてかえりし物語でスッと入っていけた。君生きバードおまえそんな見た目かよ!ってなるのは誰もが通る道。声が菅田将暉と分かって二重に脳がバグる。もっと誰もついていけない作品が出るかと思ってたら割とファンに優しめの宮崎駿作品全部乗せという印象の作りで映像としてとても楽しめたとともに、だからこそ「ああ本当にシメにかかってるんだな」と分かってしまう寂しさも感じた。そのあとで色々見たり読んだりして、相当私情マシマシの映画だったのね……となる(その辺の読み取り力が本当にない)。

 今年は特にアニまん系のものばっか観てた気がするな……インプットしたもののアウトプット、ここ数年課題にしてるので来年もっとがんばりたい。

 来年もよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#映画感想文

65,614件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?