見出し画像

質問55.あなたがもっともよく使う口ぐせをエピソードをそえて教えてください

「とりあえずやってみようか」
と聞くとどう感じますか?

これは私の最もよく使う口ぐせなのですが、おおよそ2種類の反応に分かれます。

「うん!いいね!やってみよう」
というポジの反応と

「なんでそれするの?誰得?今までしたことないからしたくない」
というネガな反応です。

おそらく人生で1万回以上言っているので、1万回以上の反応を受け取っています。
そうすると、さすがにそれぞれの反応への対処法も身についてきます。

■ポジの反応、ネガな反応への対処法

例えばポジな反応の場合。
それがどれくらい重要なことかにもよりますが、「いいね!」と言ってくれたポジティブなエネルギーに乗ってどんどん進めます。

どんどん進めて…うまくいく場合もあれば思わぬところで壁にぶち当たることもあります。

ネガな反応の場合。
最初は「この人なんでこんなこと言うんだろう?後ろ向きなんじゃないの?」
ともやもやしていました。

こういう反応を受け取った場合、私の対処法は2つ。
・そこでしゅんとしてやめてしまう。
・何がなんでもやり通す

反対を受けた時に「それでもやりたい」と思うか、思わないか。

そして反対された人の懸念事項をケアできるのかどうか。

「いいね!」と言ってくれた人と進めた時に、壁にぶつかることが反対した人が心配していたことだったり。

そういう経験を経て、自分が「とりあえずやってみよう」と言った時に反対する人が大切だと思えるようになってきたのです。

■ダイバーシティな視点が大事

自分の案にひとつ返事で「いいね!」と言ってくれる人と懸念を示す人。

両者の視点を踏まえて「それでもしたい」や「こうしたらいいんじゃないの?」という結論が出た時に、自分のアイデアはよりよいものになっていると思います。

これがダイバーシティな観点なのです。

ちなみに自分と1番長くいるパートナーは真っ先に
「そんなことして大丈夫?」
「ここ気をつけた方がいいんじゃないの?」
と言ってくるタイプ。

おかげで家族は必要最低限のリスクを抑えつつ、新しい挑戦もしています。
自分をも守るために、リスクを警告してくれる人をパートナーに選ぶ。

人間ってよくできているなぁと思います。

#毎日note #おうち時間を工夫で楽しく #ワーママ

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?