マガジンのカバー画像

100日後に生まれ変わる自分

69
人生100年時代と言われ、自分らしい生き方や働き方を選べる時代に幸せに生きるためにはまず「自分を知る」ことが重要です。このマガジンでは美LIFEクリエイターの長谷川朋美さんの著書…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

質問29.今の仕事に満足してますか?

自分の働き方のこだわりには ・自分のキャリアを自分でコントロールすることができるか ・…

質問28.絶対にしたくない働き方は?

理想の働き方と同時に自分にとって嫌な働き方を知っとくということも重要なことです。 嫌な…

質問27.理想の働き方は?

キャリアという言葉を聞いて、何を思い浮かべますか? いわゆる、会社名や年収、役職といった…

質問26.理想の1日のタイムスケジュールを教えてください

理想の時間の使い方をするために、何をするか、何をしないかということをはっきり決めたので、…

質問25.理想の時間の使い方をするために、やめること、習慣化することを教えてくださ…

昨日作った「StayHomeの休暇にしたいこと26」を振り返って辞めることと、習慣化することを決め…

質問24.自分の理想の時間の使い方に近づけるためには?&GWにStayHomeでしたい26のこ…

時間は誰に対しても公平に与えられている自分だけの貴重な資源。 より理想の使い方に近づける…

質問23.理想と現実とのギャップの原因はなんですか?

コロナの影響で時間の使い方がかなり変わった方も多いのではないでしょうか。 こういう時こそ、これまでの生活が自分の理想に合っていたかどうかということを見直す機会です。 「非日常から日常を見た時、これまで自分が日常と思っていたことは正しかったのだろうか」ということを考えてみましょう。 時間は人生最大の資源です。 なぜなら誰しも平等に与えられ、自分で自由にコントロールできるものだからです。 自分の理想の時間の使い方と現実との間にギャップがあった場合、その原因は何な

質問22.現実の時間の使い方を振り返る時に考えておきたい視点

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問21.本当はいやだけどエネルギーを使っている時間の見分け方

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問20.理想の時間の過ごし方の見つけ方

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問19.ライフスタイルを改善するために取り組むこと

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問18.理想と現実のギャップの原因は何ですか?

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問17.現実のライフスタイルはどのようなものですか?

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「…

質問16.「絶対にイヤ」と思うライフスタイルを3つあげてください。

2020年は色々な意味で忘れられない年になると思います。 全国に広がった緊急事態宣言をへて「コロナの影響が、今日明日やりすごせばなんとかなる問題ではなくなってきた」感が迫ってきました。 「これまで当たり前と思っていた日常」が揺らぐようなできごとが次々と起こっている今だからこそ、「自分の価値観や判断軸」を持つことが何よりの「幸せを生きる鍵」になると思います。 そこで自分の価値観を見つめる質問に100個挑戦しています。 今日は16問目。 昨日は「理想のライフスタイル」を