3.11を雄飛しよう。10年目を超え僕らが東北に出来ること。

※一部、震災当時の画像を使用しております。ご了承ください。


こんにちは、宮城県仙台市出身の
真山 雄飛(まやま ゆうひ)と申します。現在は北海道独立リーグの士別サムライブレイズで野球をしております。

2011年3月11日の東日本大震災から、
2021年の今日で10年目

今日、まだ故郷や、人の心の復興が完全に行われたとは言えません。

それでも、あの日から一歩一歩積み重ねた10年があると僕は思っています

当時、僕は小学校の卒業式を後日に控えた帰りのホームルームの時間だったと思います。
それは、急に現れました。
初めて、あんなにも長い時間机の下で必死に脚を押さえていました。初めて、携帯の通知音に怯えました。初めて、暗闇の中で一晩を過ごしました。初めて...こんなにも星が綺麗なんだなと思いました。とても皮肉なもんです。

↑readyfor.jpより

それでも、僕の地域なんて、沿岸部の被害状況とは比べものにならないものでした。
津波、原発。それまで予想だにしなかったもの、そしてスケールが東北近郊を襲った。
未曾有の大災害、それでも、それでも、
この10年を見て、

本当に人の絆、取り戻そうとする力は凄い!と実感しました。

もちろんまだまだこれからですが、
圧倒的なスピードで復興は進んでるのではないかと全体的にみて僕は思うのです。

↑宮城復興ポータルサイトより

僕は、この東北の凄まじい力は10年目を超えた先、更に大きく飛躍するんだと思います。

世界に羽ばたく 東北に 宮城に

これ実現させたいと強く想っているのです。
一度僕は地元、宮城を離れて他の場所に住んでいたので、外の角度から東北をみることがありました。

正直、

魅力しかないじゃん!東北!

て、思っちゃいました笑 自画自賛ですね...
それでも、帰省する度、その魅力に触れることで色んな人達に、この素晴らしい場所を知って欲しい!と思いました。

[10年目以降]

ここからが、特に人に知ってもらうターニングポイントになると思います。何故かというと。10年目を超えて、復興関連の情報を発信するメディアが減ってくると考えるからです。

つまりはですね、ここからは僕たちの時代なんです
‼️

????????
てなるかもしれませんが... 言い換えると

これから、東北を盛り上げるには僕達がもっと、東北のいいところを外部に発信しなければいけない。つまり、これからの発展の命運は自分らの発信力に委ねられる。

と僕は思います。3/1〜3/10まで宮城県応援期間と称し、Twitterで宮城にまつわる食材で、料理をつくったり、宮城の美味しいものを紹介したりしました。(よかったら目を通してみてください!)

僕は期間中、とにかく、宮城のモノをTwitterに載せると手法をとりましたが、違うやり方でもいいんです。たまたまその場所に行った時に、風景をInstagramにあげてみたり、
東北の〜に行きたいなぁ、なんてツイートしてみたり。または、東北のいいところ、違う地域の人たちに話してみたり。

人の目に僕らの故郷を映しましょう!そうすることで、東北を盛り上げよう!

ていうのが、これから東北に住んでる、東北が好きな、来たことある、興味持ってるみなさんにやってもらいたいことです!
復興を飛び越えましょう、アクセル踏んで
さらに加速させましょう。

その先にある未来が僕は楽しみで
仕方ありません
‼️

最後に、雄飛とは。


知ってますか?雄飛の意味。雄飛とは...

雄鳥が大空に飛び上がるように、大きな志をいだいて盛んに活動すること。

っていう、意味みたいです!(僕も使ったことはありませんでした!笑
皆んなでこの素晴らしい地域を雄飛させましょう。心から大好きな場所だから本当にそう思います。

拙い、文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ スキ❗️ ボタン押していただけると嬉しいです。

それでは。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?