見出し画像

【ホツマツタヱ】ワカ姫とセオリツ姫がイナゴを祓った話

こんにちは、ユハコです😊
今回はホツマツタヱのお話から面白い小話を
一つご紹介させていただきます。

稲作で天敵といえばイナゴ。
イナゴは昔から農家にとっては悩みの種で
幼虫が植え付け直後の苗を食べ
成虫がイネの葉を食べてしまうそうで
しかも大量発生するからやっかいですね💦
農家さんはあの手この手で対策されて
美味しいお米を作ってくれてます。

それではホツマツタヱの時代では
どうやってイナゴ対策をしていたのでしょうか?





イナゴの大発生!


キシヰ邦(今の和歌山地方)の稲田で
イナゴが大発生して稲穂の成育が
悪くなりました。

困り果てた農民たちはアマテル大御神の居る
イサワの宮に状況報告しに来たのですが
なんとアマテル大御神が不在!

代わりに農民の話をお聞きなられたセオリツ姫は
急いでワカ姫を連れてキシヰ邦へ行かれました。


😲ホツマツタヱでは
 ワカ姫はアマテル大御神のお姉さん
 セオリツ姫はアマテル大御神の正后だよ。



イナゴを追いやる祓い歌


到着したお二人はさっそく田んぼの東側に立ち
『ヒアフギ(桧扇)』で扇ぎながら
イナゴを追いやる祓い歌(和歌)を詠み始めました。

更に30人の侍女を左右に立たせて
祓い歌を大声で360回も歌いました。

するとどうでしょう!
イナゴは西の海の方へ飛び去って行くでは
ありませんか!!

イナゴがいなくなった稲穂は生気を取り戻し
その年の稲は大収穫となったそうです。


😲32人もすごいけど360回って!
古語に『西の海ぞろり』という
厄払いの呪文が残っているそうですよ。


タネハタネ ウムスキサカメ
マメスメラノ ゾロハモハメソ
ムシモミナシム

×360回!



祓い歌の意味


田んぼや畑の大麦・小麦・大豆などの穀物や
稲穂の葉も食べ尽くしてしまってはいけない。
虫だってみんな同じものを食べてる
仲間ではないか。

田畑を耕し土壌を肥やすことに勤しんでいる
女たちの稲穂を盗み食いをしてはいけない。
虫もそれぐらいの良心は持ち合わせてるだろう。


😲この歌の意味を読んで
「手のひらを太陽に」の歌の
🎵ミミズだって オケラだって アメンボだって~
を思い出しました。
みんな生き物で仲間なんだよね。



和歌山県の名前の由来


ワカ姫の和歌によって稲が復活したことに
ちなんでキシヰ邦は『ワカの邦』へと
改められ後に和歌山となりました。
これが和歌山県の名前の由来です。

そしてタマツ宮(玉津島神社)には
しばらくの間ワカ姫がお住いになってたので
近くの海岸の名もワカ姫にちなんで
『和歌の浦』となったそうです。

玉津島神社と言えばの御祭神に
稚日女尊わかひるめのみことの名が載ってました。
たしか稚日女尊わかひるめのみこと
ワカ姫のことだったと思うのですが
えぇ~とどうだっけな🙄


現在キシヰの邦の名は
「貴志川」「貴志川町」とわずかに
名残があるそうです。

😲ホツマツタヱには名前の由来が
沢山載っているんだね!



おわりに


祓い歌を32人で360回も歌ったって
所がとにかく驚きですね!

アワウタもそうですが祓い歌を歌う時は
身体に響かせるようにゆっくりと歌います。

これを32人で大声で歌うということは
すごい波動だし
もしかするとイナゴの嫌いな
周波数だったりしてと思うんです。
きっと田畑は大声で振動したはず!
虫の嫌がる周波数ってありますもんね!

更に32人がヒアフギで扇いだらどうなる?
どの位の風量になるのかな?

現代では薬を使って駆除する場合が多いと
思いますが周波数で追いやるのって
なんだか優しい気もします。

西に飛んで行ったイナゴはその後
どうしたんでしょうね😅
海を渡って四国に行っちゃた?
それとも海を越えれず・・・。

色々読みながら疑問が出てくるのも
ホツマツタヱの面白さの一つかと思いました。


<今回参考にしたもの>

📚初めてのホツマツタヱ 天の巻


画像はnorikoさんにお借りしました。



最後までお読みいただき
ありがとうございました🌈



👾👾👾告知👾👾👾

私の師匠Kさんとスタエフで配信中✨

あなたに役立つ生活密着型スピリチュアル話を
面白おかしくお話しております😇


🟩‪🌱‬告知その2‪🌱‬🟩

あなたの気づきのお手伝い✨
「オラクルヲシテリーディング」

オラクルカードに書かれている文字を
ヲシテ文字で言霊を読みといて合わせて
メッセージをお届けいたします。


この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?