マガジンのカバー画像

教育分野でインスパイアされた日

28
運営しているクリエイター

#AppleEDUchat

外国語はメガネ。複数持っているとそれだけ多くの世界が体験できるって。

最近驚いたのは、仮定法はIfを使うからとかI wishを使うからだと思っている生徒がいたこと。違うーーーー!!! 断じてそうじゃない。 英語は、外国語は、世界観なんです。日本語との世界観の違いが分かったら ストーンと落ちるんです。それが今回の講座のコンセプト。5日と言っても5週間かけてゆっくりじっくり、でも刺激的に世界観が変わりますよ。 小学校で外国語を合鍵として展開する阿部志乃さん、おなじみ「英文法は絵に描きやすいルールでできている」のオールライト千栄美さん。絵本の世

Cuisinaire Rodsを使ったストテリで生徒が前のめりに喋り出した

ストテリにしろ、Persuasive essayにしろ、私が授業で扱うと、どうしても構造が先に来てしまいます。分析したり、それを使って創造したり。でもやはり、ちょっと小難しい。 それをネィティブのE先生に任せたら、いつも魔法がかかります。 Cuisinaire Rodsって何?この小さな積木のようなバーを使って、算数や語学などを教えるそうです。ビジュアルラーナー向けですが、誰でも視覚化した方が理解が深まるはず。日本の算数教材にも似たようなものがありそうですが、この大きさ、

休校時だから考える本当の学びって?ぽこん星のりんりんの話(1)

我が家でも学校から課題が届き始めました。FaceBookで話題になっているのがその内容です。ただ書き写す、プリントの穴埋めをする。それらを時間割にし、提出を義務付けています。場合によっては成績に反映されると書いている学校も。我が家の小1は、「あ」を何度も書くのが5月7日の課題でしたがすでに心が折れかけています。これ、学校に行くとさらに赤で訂正されてやり直しの再提出になるやつですよね。 中高でも似たようなことが起こっています。普段から、入試問題に似た問題を解くことが授業の中心

スマホは文具、自ら学ぶ生徒が育つ世界史の授業とは

プロジェクションマッピングや、地元の起業家を巻き込んでプロジェクト型学習を推進している吉川さん。今回は普通の世界史の授業がどのように運営されているのか見てきました。テンポよく進めながらも全員が関わっている心地よい空間が伝わるといいな。 0)授業直前:わらわらと集まる生徒たち チャイムがなるまでの10分間、次々と生徒が集まってきました。あちこちで笑い声がします。着席と同時に、どうやら3人から4人のグループに別れて座るようです。スマホ片手に、自由な雰囲気ですが自分のSNSのチ

オンライン講座と生涯学習の素敵な関係:いつの間にか夢が叶っていた話*

ここ3年ほどオンライン講座を主宰しています。先日までやっていたのが、この講座。Apple Distinguished Educatorそろい踏みでiPadを創造的に使う講座でした。毎週90分、21:30から23:00までで行っています。有料講座で、様々な業界から講師を呼んだり、時には自分が講師を務めることも。とにかく楽しいから続いています。 最終日、受講者の声にハッとした受講者は20人ほど。最後の日だったので、一人ずつ感想を述べていたときのことでした。その日「耳だけ参加」だ

驚異の変人w noteのフォロワーが毎月1000人増える教師, 掛川西高の吉川牧人

去年、フォロワー4000人になったんです!と12月にFacebookで書いていた吉川さん。同じApple Distinguished Educatorとして知り合ったのですが、この人がすごい。何がすごいって、フォロワーが2月9日時点で5836人。1ヶ月で1000人増えるってどう言うこと?こちとら77人なのに。(フォロワーのみなさまありがとうございます!励みになっております!) どんな人だろう?と言うことでいろいろ聞いてみました。 あ、3月11日の晩は華丸付けといてください

FLE x ICT Expo 2019から広がるカジュアルでフラットな学びの場(1)

ゲストスピーカーとしてお招きいただきました。今回はADE仲間が4人も登壇ということでそちらも楽しみでした。 幼児教育から大学まで、ICT x 大学でわっしょい!主催の神谷先生。実は、本当にわっしょい!っておっしゃっています(笑)研究会の始まりはいつもこれだそうで、しょっぱなから面白い。 研修会とか学会って堅苦しいものが多いのですが、FLE x ICTは肩の力を抜いて学べる場という印象。特に、幼児教育から大学という幅の広さは通常ではありません。年齢で「この学年にはこの学び」

FLE x ICT Expo 2019から広がるカジュアルでフラットな学びの場(2)小学生x多言語学習

昨日登壇させていただいたFLE x ICT Expo。大学の先生が多いと聞いていて、少し緊張していたのですが、全く堅苦しくない学びの場でした。昨日のレポートはこちら。 ADE2013岩居弘樹先生Flipgridや動画を使ったクリエイティブな大学の授業で有名な先生は、大阪大学のドイツ語の先生です。以前から、シナリオを学生が作ってスキットを演じショートムービーを作る実践はよく聞いていました。 小学生とオンラインで多言語学習一方で力を入れておられるのが、多言語学習。最近インドネ