マガジンのカバー画像

iPadでクリエィティブな学びを

22
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

オンライン授業のコツ:Zoom x Canva・Kahoot!・GoogleFormで楽しく!

オンラインでの教員研修を始めてはや5年。最近はほぼ毎週やっているので慣れている、つもりでした。と・こ・ろ・が!外国人講師のピンチヒッターで始めた英会話の授業を受け持ってみたら生徒はみんなスマホ。勝手が違うやないかーい! 今日は、スマホでも簡単にできて(比較的)お互いストレスの少ない授業アイデアを共有したいと思います。4技能にもフル対応ですよ!ポイントはチャットボックス です。 5min: 授業の最初は一言質問から!授業の初めはチャットボックス に一言入力してもらうところか

スマホ相手のオンライン、画面共有はダメ?Canva, Kahoot!をリンクで送ればOK!

 普段の大人向けオンライン研修ではみんなPCだから複数のタブを開いたり、画面共有したりもできる。でも、生徒側がデバイスを持っていない場合はなかなか難しいんですよ。 共有画面、なんか写ってたんですか?画面共有した教材を生徒にスクショしてもらい、会話の練習を促したのですが、なぜか画面が真っ黒に。画面共有された絵が数分に一回消えていたらしいのです。トホホ。しかもこの授業、外国人の先生の英会話の授業なんだけど3学期からのピンチヒッターってことで生徒もわたしに慣れていません。「えとー

突然の休校!オンラインで国公立二次対策をするには?

今日は添削指導に使える無料アプリSeesawをまたまた紹介です!5歳児からおじいちゃんおばあちゃんまで使えて多機能かつシンプル、そして無料♡ 2月に入り、怒涛の関関同立ウィークに入りました。関西受験界では私立大学受験の多い学校の場合は、この時期が割と暇になります。しかーし、話がクラスは国公立第一志望がほとんど。「赤本指導」という学校が用意したシステムのおかげで何十人もの添削指導をする必要はありませんが、それでも英作文の添削は毎日のようにしています。 やはりまたオンライン・