マガジンのカバー画像

考え

25
自分の考えたことを発信した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#note

※注意点

この度は僕のnoteを見つけてくださりありがとうございます。ただ他の僕の投稿を読む前に、1度この※注意点という投稿を最後まで見て頂ければ助かります。2144文字で読み終わるので、よろしくお願いします。 もしお時間が許すのであれば、こちらの投稿も読んでください。特にあなたが僕と対面で会ったことがある方であれば尚更読んでください。 なぜ「注意点」を書くのか僕は2023年5月にnoteを始めました。当時は大学4回生だったので、就活をしていて考えたことや4回生後期の留学など様々な

noteを続ける意味

noteを始めてから300日ほど経ちますが、なぜnoteを続けているのか/noteを続けることによって得られるものは何なのかについて考えていきます。現段階では3つ思いついているので、順番に書いていきます。 ①公式を作る僕は鬼文系の人間ですが、公式を作ることが人生において大事だと思ってます。具体的に言うと「~すれば結果が出る」「~の時に調子が悪い」などの公式となるデータを集めておき、状況に合わせてそれを活用する感覚です。 僕は収集心という特性を持っているので、特にこのデータ

noteで伝えることの難しさ

noteの毎日投稿を始めて今日で276日になりますが、最近特に文章を書くのって本当に難しいなと思います。どういった所が難しいのか、自分なりに考えたことを書いていきます。 グラデーションは伝えきれないLIGHT HOUSE(星野源×若林正恭)で「人は極端なものを求めるけど、本当は中間地点のグラデーションの中に答えがある」みたいな話をしていたのですが、この考え方はnoteで発信する時も重なる部分があると思います。 もう少し詳しく書くと、自分がnoteを書いている中で本当に伝え

noteは小さな発信者になれる

noteに毎日投稿して270日ほど経つのですが、今日は改めてnoteの良いと思うところについて整理して書いていきたいと思っています。いつもお世話になっております。 小さな発信者になれる僕はnoteの素晴らしい所って小さな発信者になれることだと思います。なぜ「小さな」なのかというと、YouTubeなどのようにプラットフォームが巨大ではないからです。 これは全然マイナスな意味ではなくて、むしろ発信者になれるハードルが低くてありがたいと思っています。ただ「YouTubeでも簡単

100日連続投稿できた理由を考えてみる

ついに100投稿いきました!しかも連続投稿です!そこで今回はなぜ100日連続投稿を続けてこられたのかを振り返っていきたいと思います。 今回の投稿を書くにあたって、こちらの投稿を参考にさせて頂いたので、よければご覧ください。かなり分かりやすく書いてあります。 続けるのが難しい理由続けるのが難しい理由として代表的なものは「ネタ切れ」と「書く意味が分からなくなる」だと思います。それぞれについて詳しく書いていきます。 ネタ切れ 当然毎日投稿を続けていくと、今日は何を書けばいい

大学4回生は逃げても良い?

「来年から社会人だから、今はお金とか考えずにやりたいことしよう」 「来年から社会人としてしんどいこと沢山するから、今は楽しいことだけしてよう」 そんな風に考えて大学4回生を過ごしてきて4か月ほど経ったのですが、少しずつ違和感を覚えてきました。今日はリスクから逃げることへの違和感を書いていきたいと思います。 お金への違和感はこちらの投稿に書いたので、是非ご覧ください。 娯楽の種類娯楽って以下のように2つの種類があると思っています。 安定的娯楽→今までもやってきたので、楽

言語化力っている?

もうすぐでnoteを始めて100日になります。毎日投稿をしているので、単純に100本の投稿をしていることになります。最近「何のためにnoteを毎日投稿しているのか?」を考えることが増えました。 noteをする事によって言語化力や文章力、アウトプットする力などが伸ばせるような気がしますが、それを伸ばすことによってどうなるのでしょうか。そこで今日は言語化力がなぜ必要なのか考えてみました。 (ちなみに文章力がなぜ必要なのかを書いた記事もあるので、良ければご覧ください。) 先に

「noteを友達に見られたら...」と考えると震える

「実名で始めといて何言ってんだよ!」って思うかも知れませんが、本当に震えます。今日は日記感覚でそう思ったことをゆるく書いていきたいと思うので、気楽に読んでください。 なんでnoteやってるんだっけ何度か今までの投稿の中でも振り返っていますが、改めて自分がなぜnoteを始めたのか振り返りたいと思います。結構前に振り返った投稿は以下からご覧ください。 行き場のない感情を吐き出す 僕は根本的には人見知りです。また老害になりたくないという強い意志があるので、特に後輩の前とかでは

脳内の棚卸しが終わらない

noteを始めて40日以上経過しました。毎日投稿をしているので、単純に40本以上の投稿をしたことになります。結構な量の投稿をしていますが、まだ結構書きたいのに書けていない内容もあります。 少しずつ脳の棚卸しを進めているのですが、まだ終わらないという感覚です。今日はなぜ終わらないのかについて書いていきたいと思います。 きっかけを振り返るnoteを始めたきっかけは色々ありますが、自己顕示欲が強いのに人見知りで、うまく自己開示できなかったという理由が大きいと思います。これについ