見出し画像

2022/4/2 競技場練習報告

今日の競技場は大変混雑していて活気が溢れていました!少し暖かくなってきたなというコンディション。
そして、またまた写真がありません。動画を撮ることで解決できる問題なので次回からの対策として動画を撮ります。

本日はハードな練習400m×3 r=10'でした。
設定タイムは52"台
今日の練習の位置付けとしてはシーズンイン前にもう一度同じ練習をすることを念頭においているので、試しの試しのようなものでした。

結果⬇︎
①51"69  r = 10'09"
②51"59  r =   9'35"
③57"03

本来の想定では53" 53" 54"できつかったなぁと言っておわると思ってました。

なんとっ53切りをすっ飛ばして52を切りました。
しかも2本。力を使わずに25"〜26"での通過ができていて1本目も2本目もほぼ同タイムで走れていて再現性があることから本当に余裕があることがわかります。
1本目と2本目が終わってから疲労を騙せていたものが筋肉に気付かれて3本目は57"かかってしまいました。しかし、内容は意外と悪くなくて200mまでは25"〜26"で入れてカーブを抜ける途中からラスト直線で力みを出したくなかったためほぼジョギングペースで走ったことが原因です。(おそらく無理矢理にでも走ってたら54"〜55"では抑えれたと思います。)

どっちのほうがいいのかと迷う人はいると思います。
僕は目先のタイムよりもその練習をどのような状態で終われるかということの方が重要だと思います。経験上、前者を選ぶことで整った練習結果は得られますが、大事と思って走っているフォームを崩すことでマイナスな疲労が残り、元の状態にすぐには戻れなくなる可能性があると考えています。

久しぶりにまとまりが悪い練習結果ができてしまったので言い訳半分、本気半分で書きました。
次の400m×3では52"でまとめれそうです。
それができれば1'48"はでます。

 頂いたサポートは競技力向上のために    活用させていただきます!!              YUGO_〆(・ω・。)