見出し画像

3.11 (2022年からの2011年へ)

県内の方なら、
もしかしたら、
こんなの忘れたいって
思うかもしれない。

これらは全て除染風景。

この風景は数年続いた。

この他にも、モニタリングポストと言う、
放射線測定器が街の至る所にあったが、
今は、姿を消した。

この除染も、本当に科学的根拠があったのかは疑問。
でも、安心の為のパフォーマンスとしては、必要だった様に思う。
だって、そこに暮らすには、
そのくらいの大袈裟なパフォーマンスがなければ、
不安で仕方なかった…のだと思う。
分からないからこそ、調べれば調べる程、
不安なものを拾い集めてしまう所があって、
それを打ち砕くには、そのくらい必要だった。

でも逆に、その除染風景が不安にもさせた。

除染風景がなくなり、ようやく、張り詰めた何かがなくなった様に思う。

今でも、
帰還困難区域は存在する。
でも、自分の生活からは遠くなって、
たまたま通るその道のバリケードを見て、
人の住めない区域があることを思い出す。

小さいけれど、深い影。

あの時、
深い影は、
とても大きくて、
抜け出すことは出来ないように
見えた。

誰もが、
「もう、終わった。」
って、一度は思ったんじゃないかな?
決して、口には出さなかったけど。

原発が水素爆発を起こして、
1ヶ月は放射線量を知る事がなかった。
放射線量が発表されなかったからだ。
ガイガーカウンターと言う、
放射線測定器を、品切れで手に入れる事が難しかったし、
最初はそんな測定器があることも知らなかった。

科学的根拠に基づいた行動を…と、
呼びかけながらデータを知らせないのって、
どうしたらいいか分からなくて当然だ。

原発から半径20kmが避難区域と言われても、
風が20kmを、理解してるなんて、
誰も思わない…思うわけない。

それにどれだけの人が、放射線の知識があっただろう?

放射線には自然放射線もある。
原発の爆発で測定するのは、
セシウム134とセシウム137だ。
目安とするのはその二つ。
その空間線量が、
0.23/マイクロシーベルト以下が安全とされる。
自然放射能自体は変化しない。
0.23を目安に、
山も家も町も除染された。

除染後は、作物も作られて、
作物も放射線測定された。
意外に検出値以下…で、
私の周りでも放射線値が高かった作物はなかった。
私も家庭菜園を再開した。


2018年に、
県外の方に現状を知ってもらうため、
サイエンスコミュニケーターとして、
お台場の未来科学館で、
パネルディスカッションなどの発表をした。

サイエンスコミュニケーター一人一人が発表するのだが、
「どう伝えればいいの?」と、結構悩んだ。

そこで、思い付いたのが、
家庭菜園を見てもらおう!!…と言う事だった。

敷地の空間線量、
野菜の放射線測定したデータを表にした上で、


10月にも実を付けたイチゴ。甘くて美味しい。
本日の収穫。
私の家庭菜園

全て無農薬野菜で、
イチゴ、じゃがいも、トマト、ブロッコリー、スナックエンドウ、
アスパラ、イタリアンパセリ、バジル、ルッコラ、パクチー、
ししとう、オクラ、なす、ピーマン、パプリカ、ナスタチュームが育っています。


こんな風景を紹介した。

田舎なら、どこにでもある風景なのだけど…。

この畑も、2年くらいは放置されて、
除染で土を根こそぎ剥がれて、
ようやく、菜園が復活した。

未来科学館の発表を見て、
「えー、野菜作れるんですね。」
と言う方が結構いて、
現状というものは、意外に知られないものなんだと、
少し驚いた。

初めは、放射線について発表しようと思っていたのだけれど、
「…そんなの、面白い?」
と、疑問が湧いて、思い付いたのがこれで、
こっちの方が、よっぽど、
今の暮らしを理解して貰えると思ったのだった。

さらに、追加して、
畑と雑草の力…
自然のサイクル…なども、発表した。

放射線ばっかじゃ、つまらないし、
自然って、本当にすごいサイクルで出来ているから。
まさに持続可能なのだ。
それについては、また後日。


話は全く変わるのだが、
私は原発事故で、ある意味地獄を見た様だったが、
不幸だったかというと、
そうではない。
当時、ヤフブロでブログを書いていたのだけど、
そのフォロワーさん達に毎日励まされ、
物資の援助の声かけをして頂いたり、
友達からは、自分のところに避難する様に言って貰えたり、
数え上げたらキリがない。
日々、そんな暖かい誰かの思いで支えられ、
私は生まれて初めて、
「ありがたい」と言う感情を知った。
本当に毎日、
ありがたいと、何度も何度も思った。

だから、
泣いている子供を抱きながら
シェルターで過ごすお母さんを見て、
誰かの温かい手があれば、
生き抜く事ができるはず…と、思っている。
どうか、誰一人漏らす事なく、
温かい手が届きます様に…と。

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?