見出し画像

こんな時だから|クレジットカードと銀行口座を見直してみた

外出自粛でおうちで過ごす時間が長い今、普段やろうと思っていても忙しさや疲れを言い訳にできていなかったことをやるには最適な時だ!と思い、銀行口座とクレジットカードの保有数について見直してみた。


銀行口座について

「楽天銀行」「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」の3行にした。
この3行にした理由は、まず「楽天経済圏」で生きている私にとって、楽天銀行は欠かせない。給与振込や楽天証券と連携したiDecoもやっていることから、私のメインバンクといっても過言ではない。

その他2行については、実店舗がある銀行を残したが、いずれもインターネットバンキングで利用できるようにしてある。さらに三菱UFJ銀行については通帳もやめた。近い将来、通帳が有料になったり口座維持手数料が取られたりする可能性もあるとのことで、早いうちに整理しておくことが重要だと思う。ちなみに3行残したのは、銀行の倒産などのリスクも考慮し、私の経済力から考えて3行くらいが妥当だろうと判断したため。


クレジットカードについて

「楽天カード」と「ルミネカード」の2枚にした。
「楽天カード」については、銀行と同様、「楽天経済圏」で生きているので、楽天カードはなくてはならない存在である。年会費は2,000円を超えるが、通常よりポイントも貯まりやすいし、国内空港のラウンジが年2回まで無料で使えるので、無駄な出費だとは考えていない。

「ルミネカード」を残したのは、「ルミネ」が身近にある生活をしており、ルミネでルミネカードを使って買い物をしたら常に5%オフだし、年数回10%オフにもなるし、その割引が本屋や飲食店にも使えるためメリットが十分にある。

「カード」というモノを減らす、という観点から考えると楽天カード1枚にまとめてもいいかな…と思ったが、基本はカード支払いで毎年限度額近くまで使用することを考えると(会社の立替払いもあるし)2枚残すのが妥当かな、と思い、この2枚に至った。


まとめ

銀行は8行から3行へ、クレジットカードは5社から2社へと、カードそのものの枚数を計8枚減らすことにした。また、クレジットカードの年会費は約1,500円を削減した。枚数も額も決して大きい数字ではないが、「チリツモ」の精神で、今後も不要なものは減らして、残ったものを有効に使っていきたい。


あー、すっきりした。


(追伸)
実際に解約するには店舗に出向く必要があるのがほとんどで、今は計画の段階にすぎない。早く外出自粛が解けないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?