見出し画像

電気自動車はキャンピングカーにピッタリ!テスラ乗りが真面目に分析、注目のEVキャンピングカーも紹介!おすすめは「CANOO」

バンライフやワーケーションが注目される中、キャンピングカーの人気が上がっているようです。先日ジャパンキャンピングカーショー2021に行きました。いろんなキャンピングカーがありましたが電気自動車をベース車両にしたキャンピングカーは見当たりませんでした。でも本来電気自動車はキャンピングカーに非常に向いています。その理由をつらつら書いてみます。後半では「CANOO」をはじめ、注目のキャンピングカー向け電気自動車を紹介します。

成長するキャンピングカー市場

キャンピングカー白書2020年によると近年は、出荷台数、保有台数ともに増加傾向にあるようです。特に8ナンバー以外の簡易なものの人気が上がっているようですね。

画像1

画像2

以下RV協会ニュースより
https://www.jrva.com/jrvanews/detail.php?assoc_news_cd=189

キャンピングカーの特徴

キャンピングカーの特徴は何かというと、停車時の居住性が非常に高いことです。その居住性を高めるために以下の条件を満たすものを指すように思います。

キャンピングカーの居住性を高める特徴
・広い居住空間
・就寝可能なスペース
・電気・水などのライフラインの設備

一方でデメリットもあります。

デメリット
・車両が大きく取り回しにくい
・商用車ベースのものが多く乗り心地が悪い
・運転支援機能など最先端機能がない
・車重が重いためが走りも悪い
・電源を確保するため別途設備が必要

おそらくほとんどの人はこのデメリットを当然のことと諦めていることでしょう。

電気自動車はキャンピングカーにピッタリ

キャンピングカーのデメリットを電気自動車が補えます。

広い車内空間
エンジン、トランスミッションがないため、車内空間を広くしたりレイアウトを自由に設計することができます。商用車バンをベースにした車両はエンジンのスペース、トランスミッション、ドライブシャフトなどにより空間に制約がありました。電気自動車はこのデメリットを克服できます。

乗り心地・走行性能の向上
モーター駆動のため、低回転でもトルクが強く、これまでのキャンピングカーのような高速で加速できないというような悩みを解消できます。また、バッテリーのような重たいものを床下に配置するため、車高が高く、横揺れしやすい車両の安定性を高めることができます。電気自動車は運転支援との親和性も高いため、運転時のストレスも軽減できます。

バッテリーの活用
通常の電気自動車は一般家庭の5−10日にあたる電気を蓄電できます。居住性を高める照明、空調、調理家電などの電源を複雑な機構を取り入れなくても利用することができます。RVパークなどのAC電源でも充電できるので便利です。太陽光パネルなどを設置できればさらに効率的ですよね。

注目の電気自動車キャンピングカー

実際にキャンピングカーにできそうな電気自動車もこれから発売されていくようです。

ベンツ「EQV」
ベンツのVシリーズのプラットフォームを流用して開発されたベンツ初のバンタイプ電気自動車EQVです。空港からホテルまでの送迎などの目的で利用されることが多いようです。ただ車内空間が広いため、改造すればキャンピングカーにもできるのではないでしょうか。

フォルクスワーゲン「ID.BUZZ」

フォルクスワーゲンが2022年に投入予定のバンタイプ電気自動車です。以前に人気だったT1シリーズを彷彿させるデザインですね。

車内のアレンジもかなりできるようで、自動運転を見据えた設計をされています。

画像3

画像4

CANOO「Pickup truck」

元BMWのエンジニアが立ち上げたスタートアップCANOOがバンタイプ、ピックアップトラックタイプの電気自動車を2023年に投入予定です。非常に工夫されたインテリア、エクステリアで日本に投入されるならぜひ欲しい一台です。なんと車両はサブスク方式で販売はしないそうです。

https://www.canoo.com/

画像6

画像7

テスラ「サイバートラック」

ワールドプレミアで窓ガラスがわれて話題となったテスラ初のピックアップトラックタイプ電気自動車です。2022年の投入を予定しているようです。この車両は、太陽光パネルを設置できたり、キャンピング仕様のモデルも出るようです。サイズがかなり大きいため駐車場にも停めにくそうなので日本には向かないと思いますが、なぜか予約注文を受け付けています。一旦私も予約しています。

画像6

電気自動車キャンピングカーに期待!

色々な電気自動車がありますが、私は「CANOO」が一番欲しいですね。

EVanLifeというYouTubeチャンネルは、今後は電気自動車をベースとしたバンライフに適したキャンピングカーが増えることを期待して始めました。こんな未来がやってるくるように今後も情報発信をしていきます。

ご興味を持たれた方はぜひチャンネル登録をお願いします!

電気自動車(EV)とバンライフ(Vanlife)をテーマに役立つ情報を紹介


テスラやEVの購入を検討している方、車中泊をはじめ様々なシーンでEVを活用してみたい方

チャンネル登録はこちらをクリック!
https://www.youtube.com/channel/UCY1--VPrNlXGd9d1dQNlsMA?sub_confirmation=1

所有車両  :テスラモデル3ロングレンジ
納車時期  :2019年9月
平均走行距離:4,000km/月
総走行距離 :約50,000km(2021年2月現在)
車中泊   :1 - 2回/月 主に関東

以下紹介リンクからテスラを購入すると
1,500 km相当分のスーパーチャージャー無料充電利用特典を獲得できます。
https://www.tesla.com/referral/yuji91826

人気動画

【テスラ『携帯ロック』の盲点】車中泊、あるあるトラブル 3選
https://youtu.be/hTgLTxSI_a0

【テスラ車中泊】実質電気代たったの200円!充電器のあるRVパーク『HAYAMA RV-Site』
https://www.youtube.com/watch?v=jyqyaxIq_lE

【テスラ車中泊】RVパーク「小山思川温泉」
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-EEC8XhxI

【テスラオーナーも知らない】便利ボイスコマンド『TOP5』【モデル3】納車時必見!
https://www.youtube.com/watch?v=_Y4fUpg_3mo&t=4s

【在宅ワークの悩み解決】車中テレワーク 便利グッズ紹介「電気自動車 テスラ モデル3」
https://www.youtube.com/watch?v=U0LZL4gXemU&t=36s

【車中泊 便利グッズ①】新感覚!全方位式「テスマット プライバシースクリーン」徹底レビュー【モデル3】
https://www.youtube.com/watch?v=wPAM64spbxg

【車中泊 便利グッズ②】モデル3専用ベッド「テスマット(TESMAT)」徹底レビュー 【テスラ】
https://www.youtube.com/watch?v=OZEvJn1pH_w&t=3s



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?