経営者って


こんにちは誘導員です。

今日は私が思っている経営者の苦労的なものを
想像で書いていきます。

これをみて間違ってたりしていたら
教えてください‼︎
さんこうになりますので!!

ではいきます。

例えば従業員さんが
『会社の制服、もっと良い生地に
してくれないかな』とか
『会社の自販機種類変えてくれないかな』
とかの意見や不満などがありますが
これは極端に言い過ぎましたが
これ想像できませんよね?

経営者の視点からすると例えば
『仕事を効率化させて自由な時間を作ってあげよう』
だとか
『経営理念を変えてもっとみんなに意識を高く
持ってもらい日々の仕事に励んでもらおう』

これは経営者から見ての従業員の希望してるであろう
想定から考えただけなので
実際これを求めていない場合は不満が増える一方だと
思います。

何が言いたいのかと言うと
意思の疎通が足りないと思います。

出世をしたくておだてる管理職

会社の方針が違うから改善できない経営者

などがいるため不満を把握できません。

ですから少しコミュニケーションを職場の中で
増やす事で満足度を増やせると思い、
私は『声ノート』というものを導入します。

これは簡単です。
ただ不満を書けば良いのです。
そしてそれに熱心に考え行動を起すことで
会社への不満が満足になり
より信頼関係が深まると思います。

ですがこれは大企業などではどうでしょうか?
私の声が届くのであろうか。

結論厳しいと思います。

経営者の耳に届くまでに様々な障害が重なり
伝えたいことを伝えられない様になります。

伝言ゲームというゲームがありますが
あれで最初に言った言葉が最後に伝わる確率は
いくつくらいでしょう?

私はこれを100%にできるために
声ノートを作り様々な仕組の上で
経営をできれば良いなと思ってます。

不満を満足に変えましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?