見出し画像

神戸旅行の思い出

時間があるときは旅行の備忘録を残そうかな
本当は結構やること多くて今こんなの書いてる暇ないんですけど…


クリスマス気分を味わうということ

クリスマスに何か特別なことをした経験がない。

学生のころのクリスマスは、家で過ごしていたり、バイトだったり、サークルの飲み会があったりで、いつもと変わらないような日常をすごしていたように思う。
社会人1年目だった去年は12月25日が土曜日だったと思うのだが、休日勤務を入れられていた。しかも結構忙しい日に当たってしまったので、朝の9時から夜の9時までへとへとになるまで働いていた。

今年は12月24日、25日が土日で、勤務の予定もそのほかの予定も何も入らなかった。今年も何もせずクリスマスを過ごすのもなあと思い、せっかくなのでクリスマス気分が味わえるような観光地に行こうと計画を立てた。

一応、自分の住んでいるところから電車で15分くらいの都市部でもクリスマスイベントをやっていたが、予定が何もない土日がそもそも久々だったこともあり遠出することにした。そこで、神戸に行くことにした。きっと人がたくさん集まって、イルミネーションや夜景が綺麗でクリスマス気分が味わえるに違いないと思ったので。

自分は海沿いのジオパーク巡りと水族館巡りをよくしている。神戸市は瀬戸内海に面しており、水族館が複数個あるので、そこをめぐる形で旅行計画を建てた。

1.みなとやま水族館

クリスマスイブの朝。神戸に前日入りしていたので、開館凸するために朝9時くらいにホテルを出た。
ホテル最寄りの元町駅からバスに乗ると、一組カップルがいたけど、他の乗客は普通に市街地を移動するためにバスを利用していた高齢者だった。

バスはずっと市街地を走っており、15分くらい揺られたところで水族館を少し過ぎたところの最寄りバス停に到着。一組のカップルと、自分が降車する。この3人で開館凸するのか、なんか気まずいなと思ったら、自分たちより早めについて建物外観をパシャパシャ撮っていた20-30代くらいの男性もいた。入口が分かりにくいところにあって、カップルと自分と男性と駐車場から降りてきた家族連れ等で敷地をうろうろして、水族館入口を最初に見つけたのは自分だった。

一番乗りしてしまった。誰もいない館内

みなとやま水族館は廃校になった小学校をリノベした施設内の水族館である。
廃校水族館で有名なむろと廃校水族館(高知)は元の小学校の建物・備品を最大限活かした(残した)作りになっていたが、みなとやま水族館はリノベされすぎて一部の備品以外からはあまり廃校感を感じさせないものとなっている。

椅子は小学校で使われていたものだろう

水槽はどちらかというと見栄え重視だったように思う。
カップルもいたが、それ以上に子連れの家族が多かった。チンアナゴやカラージェリー、ゴツメカワウソなど子供に人気の生き物が押さえているし、元が小学校だから確かに子供を連れてくるのに良いかもしれない。
そんなに広くないので、30分から1時間くらいの滞在で満足できると思う。
再入館できないのでなかなか人がはけず、途中から結構混んでいた。

2.メリケンパーク

実は神戸で一番行きたかったところ。みなとやま水族館から40分くらい歩いて到着。

広々としていたが結構人がいた。

メリケンパークといえばBE KOBEのモニュメントである。自分は一人で来ている独身異常者だったのでモニュメントとのツーショットは撮らないつもりだったが、近くに来たならせっかくだし誰かに頼んで写真を撮ってもらおうかなと思い始めた。しかし撮影待機列がかなり並んでいたので素直に断念してしまった。

みんな撮りたいよね。自分も撮りたかった。
周りをうろうろ。

3.átoa(アトア)

メリケンパークの隣のところに最近できたらしい水族館がある。átoa(アトア)である。HPでは「アクアリウムを核に、舞台美術やデジタルアートが融合する劇場型アクアリウム。」と紹介されている。屋上から外の景色も見れるそうなので、夜景目当てで夕方に入館した。

フォトスポット向きの水族館

当たり前なのだけど、クリスマスイブというのと週末というので激込みだった。

人が多すぎて全然水槽見れなかったところ
屋上から見れる夜景が綺麗だった

あと、タートルトークみたいなコーナーめっちゃあった。動物系Vtuberみたいなキャラが映ったディスプレイが館内に数か所あり、突然話しかけてくる。「そこの茶色いコートのお姉さ~ん!今日は二人で来たの?」とか。まず入口に設置してあっていきなりびっくりした。自分は恥ずかしいので話しかけられないように逃げてしまった。

売店でポルカドットスティングレイ座布団を買ってしまった。今おしりにひいてます。átoaオリジナルグッズらしくて結構かわいい。

雅ブースは鯉や金魚の展示が和風テイストに絶妙にマッチしていて特におすすめです。

4.神戸市立須磨海浜水族園

25日。ホテルを出てスマスイに向かう。クリ"スマスイ"ブというくらいだけど、特に昨日だけのイベントはなかったよう。
日曜の昼頃だったけど工事中で本館のみの営業だからか、人が少なかった。

思ったよりデカい工事しててびっくり
適度に空いていた

タッチプールのイトマキヒトデに6本足のものが2匹いて、個人的にうれしかった。

各水槽の解説にも力が入っている

じっくりと生き物を眺めるにはとても良い環境だった。前者2つより「水族を見た」という実感があってとてもよかった。

すぐ真裏が砂浜で、日中の眺めがよい。船がいっぱいいた。

もうちょっと見たかったけど、前日はほぼ歩き移動で疲労していたので、2周くらいしたところで後ろ髪惹かれる思いで後にした。
工事中の空いてるタイミングでもう一回くらい行きたい。有料イベントも行けなかったし。

5.クリスマスの食事

クリスマスイブはちょっと良いところで食べたいなと思い、ホテル近くで見つけたよさげなイタリアンに行ったのだがほぼ満席だったのであきらめて駅前の天下一品に入ってしまった。

こってり鶏白湯ラーメンでホワイトクリスマス

それもあって25日はイタリアンを食べたいなと思っていた。実はスマスイの道路を挟んで向かいにイタリアンがあったのだがそちらも混みあっていた。JRで数駅、新長田駅に移動して駅前のイタリアンに入ることに。

OSTERIA Luce' d' Oroというお店のパスタ

サラダもパスタもすごく美味しかった。店長さんも優しくてすごく良い店だった。
普通に夜とか行ってみたいなあ

その後はお土産を買って帰ってきた。

6.感想

クリスマスに旅行して非日常を味わうのはすごく良い経験だった。
来年も仕事とかが何もなければまた旅行しようかな。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?