見出し画像

カナダのオンラインブローカーWealthsimple/セカンダリーマーケットのマーケットプレイスForge/中小企業やフリーランサーの管理業務支援Honeybookが資金調達ほかー5/2週注目のFintechニュース

こんにちは。Z Venture Capitalの湯田(twitter: yudamasak1)です。
前回の投稿から約2年ぶりにFintech企業の資金調達情報などを発信していこうと思います。継続は力なり。

■資金調達
・カナダのオンラインブローカーWealthsimpleが$610Mを調達

画像3

設立:2014/カナダ
調達金額:$610M/PE
主要投資家:Meritech,Greylock,DST Global, Sagard, Iconiq, Dragoneer, TCV, iNovia, Allianz X, Base 10, Redpoint他
URL:
https://www.wealthsimple.com/en-ca/

Wealthsimpleは手数料無料の株取引、ロボアドバイザーや税務申告サービスを提供するカナダを代表するユニコーン企業。MeritechとGreylockが主導するラウンドで資金を調達し、評価額は最新の評価額の3倍以上の$4B(約4,300億円)に。春にはVenmoに似た送金アプリであるWealthsimple Cashをリリース。今後は保険や住宅ローンの提供を予定するなど、金融スーパーアプリ化を進めている。資金調達には、俳優のRyan ReynoldsやMichael J. Fox、アスリートのKelly Olynyk、 Dwight Powell、Patrick Marleauや歌手のDrakeなどの有名人も参画。

セカンダリーマーケットのマーケットプレイスForgeが$150Mを調達

画像3

設立:2014/米国
調達金額:$150M
主要投資家:Deutsche Börse, Temasek, Wells Fargo Strategic Capital他
URL:
https://forgeglobal.com/

Forgeはセカンダリーマーケットの流動性を促進するためのマーケットプレイスを提供。創業以来、400社近くの非公開企業において、90億ドルを超える取引を実行。2020年にはライバル企業であったShares Postと合併した後、3期連続で取引高を更新し続けている。世界中で総評価額が2兆ドルに上る642社を超える非公開ユニコーン企業が存在し、その多くが10年以上非公開のままである中、ユニコーン企業と投資家は非公開市場に目を向けるようになっている。

中小企業やフリーランサーの管理業務支援HoneyBookが約170億円を調達

画像1

設立:2013/米国
調達金額:$155M/Series D
主要投資家:Tiger Global Management, Battery Ventures, Zeev Ventures, 01 Advisors,Norwest,  Venture Partners, Citi Ventures他
URL:
https://www.honeybook.com/

HoneybookはSMBやフリーランサー向けにプロジェクトの管理、クライアントへの提案や契約、オンライン予約、請求書の送付、支払いの受け取りなどを提供するオールインワンソリューションを提供。新型コロナウイルスのパンデミックによる企業の一時解雇により、多くの人々が自身でビジネスを始めることになり、HoneyBookの需要は急増。今回シリーズDの調達により評価額​​は10億ドル(約1,090億円)を超えた。2013年の創業からこの最新ラウンドまでで2億4,800万ドル(約270億円)を調達。調達した資金は製品開発のための投資と人員拡大に使用する。

欧州の金融スーパーアプリへ向けてVivid Moneyが約79.6億円を調達
GreenoaksがリードするシリーズBラウンドで7300万ドル(約79億6000万円)を調達。Vivid Moneyのバリュエーションは4億3600万ドル(約480億円)に。一連の銀行機能に加え、手数料無料で株式やETF、暗号資産へ投資できる点が特徴。

ラテンアメリカで仮想通貨取引所を運営するBitsoが$250Mを調達
Tiger GlobalとCoatueが共同で主導したシリーズCラウンドにて評価額$2.2Bとなった。前回のシリーズBラウンドで$62Mを調達してからわずか4ヶ月。ユーザー数は200万人だが、最初の100万人のクライアントを獲得するのに6年、10か月も経たないうちに、200万を超え直近凄まじい成長をしている。

法人カード+経費管理SaaSのDivvyをBill.comが買収
買掛金/売掛金管理自動化SaaSのBill.comがDivvyを買収した。DivvyはBrexやRamp、Airbase等とともに盛り上がるB2B決済領域の注目企業の1社。買収額は約$25億、21年1月の評価額は約$16億だった。Bill.comは法人カード決済を取り込みSMBのB2B支出プラットフォームを目指す。

アイルランド発の「不正発見」テクノロジー、Inscribe が1000万ドルを調達
Inscribeは、住宅ローンやオンライン保険などの申し込みの際に、顧客が提出するドキュメントの不正を検知する企業。今回のラウンドは、Uncork CapitalとFoundry Group、Crosslink Capitalらが共同で主導し、Yコンビネータも参加。昨年3月の立ち上げ以来、前年同期比12倍の成長を遂げ、顧客にはAmountやBlueVineといったフィンテック企業が名を連ねている。

■その他ニュース
海外

米ロビンフッド、収入急増 ゲームストップ騒動下で: 日本経済新聞

米ペイパルの1~3月、決済額5割増 非現金取引が加速: 日本経済新聞

米電子決済スクエア、第1四半期利益予想超え ビットコイン需要増で

Apple Cardのカード保有者数、2020年の終わりに640万人に到達

Andreessen Horowitzが1,000億円の仮想通貨特化VCファンドの設立を計画

eコマース大手のイーベイ、CEOが「仮想通貨決済とNFT対応を検討」と発言 | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン

国際送金で躍進の英フィンテック「Checkout.com」、企業価値は150億ドル | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

世界で最もキャッシュレスな国、ノルウェーがデジタル通貨のテストを開始

国内
楽天証券が大躍進 証券界の構造変化が加速

ペイジー、取扱金額が30兆円近くに。非対面手続きの増加で

【ネットプロテクションズHD 柴田社長に聞く】JCBと業務提携し決済サービスで相互連携 | 日本ネット経済新聞|新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード

ZHD戦略分析 PayPayによる電子決済軸にグループ経済圏拡大、国内ECの「覇権」を奪う

【独自】三菱UFJと三井住友、ATM共同運営へ…手数料引き下げの可能性も?

地銀連合の日中協力が頓挫

個人カーシェア、コロナ禍で注目 「密」避け移動、高級車も割安

NEC、顔認証の判定時間短縮 最大で20分の1に

電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も

拡大する「あと払い」の国内最新事情

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?