見出し画像

≪Vol.40≫信用していない

在宅勤務になったことで、いつもより時間に余裕がある人もいるのではないかと思います。私も現場と言われるものはほとんどキャンセルになったので、ほぼ自宅で作業をしています。

「あれ、思ったより何もできない・・・」
という人って結構いるのではないかと思います。

というのも「時間ができたら○○しよう」と思っていたけど、
いざ時間が出来たからやろうとしたけどできない・・・
なんてことが、まさに今、起こっているのではないかと思います。

よく言う、ヒマな時ほど何もできない・・・というやつだと思います。

これ、普段から筋トレしてるか、してないかの問題だと思うのですが、
普段から時間を使う筋トレを「自分で」している人は、結構、有意義に過ごせるんじゃないかと思いますが、
普段は忙しいのだけど、「自分で」時間を使う筋トレしていない人は、思ったより、「アレ、何にもできない」ってなってしまうのではないかと思います。

さて、自分の話になるのですが、
私は他人から見ると、いわゆる仕事というやつをいつも何かしらやっている感じなのですが、確かに対外的な仕事と、自分で作っている仕事と両方あるのですが、何かしらいつもあるなぁ、という感じはしています。
自営業ということもあるのか、自分で仕事を作ることと、仕事を作って人にお願いすることの両方を考える習慣は以前よりはあるとは思うのですが、ずっとそうだったわけではないなと思っています。

タイトルの話になるのですが、私は自分を「信用していない」のです。
以前は自分はほったらかしにしておいても頑張れる人間だと思っていたのですが、イヤイヤ、ほったらかしにすると、全然何もしない人間だなということに気づいたのです。

朝7時起きよう!と思って、9時まで寝たり、
この作業は今日やろう!と思っても、明後日くらいになったり、
ジョギングに行こう!と思って、すぐめんどくさくなってやめたり、、、
誰でもある話だと思うのですが「あかんやっちゃな、俺は」、と言うことは数えきれないくらい経験をしてきたので、

無理やりでもいっぱいやることを作っています。
続いていることで言うと、

・毎朝起きたら筋トレ5分してます。これ何年も続いてます。毎日です。
・朝トイレに行った後に、必ずトイレ掃除をしています。毎日です。
・太るのでジョギング8kmくらいしてます。これ週3くらいです。
・Youtubeやってます。これ週5くらいです。
  
1年半くらい続いてアップロード数は250本くらいになりました。
  全然ファンが増えていないので、留学生に申し訳ないです。
・noteやってます。これ週1くらいです。1年くらいやってます。
  40記事です。本を出版することを目指しています。
・メルマガ2本やってます。これは週1回くらいです。
  2種類の仕事をやっているので、両方で書いてます。

それでもやれなくなってしまった産物もあります。
もったいないことをしているのですが、自分のせいではあるので、戒める材料ではあります。

ということで、さぼり気味の私にとっては、なんやかんや対外的な仕事以外のことで日々プレッシャーをかけています。
というか、自分で作った仕事にプレッシャーを掛けられています。

苦しいなぁ、ということもあるし、慣れてきたなぁ、ということもあるし、楽しみだなぁ、ということもあります。いろんな気持ちです。
これ筋トレになっているんだと思います。

留学生のみんなにも是非、普段から筋トレしてもらいたいなと思います。
学校が休みになって、家ですることがなくて、ヒマだな・・というときでも
普段からやることを作っておくと、こんな時でも脳が勝手にすることを産み出そうとしてくれます。これは本当です。

ということで、本当はこんな深夜3時に食べてはいけないチョコレート「紗々」を、我慢が出来ないので食べてから寝ようと思います。
やっぱり自分のことは「信じられない」ですね。人が見てないとこっそりと食べちゃいます・・・。頑張れ!自分!でも食べます。。。

いただいたサポートは、TOKYO GLOBAL LABという弊社の外国人留学生が日本のインバウンドの課題を解決するための活動に活用させていただき、皆様の役に立つ情報を提供いたします。よろしくお願いします。 https://tokyo-global-lab.com/