高校野球で学んだこと

 私は小学1年生から高校3年生まで野球をしていました。というか野球しかしてきませんでした。小学校、中学校では大好きな野球を単純に楽しんでいました。連合に選ばれたり、キャプテンに任命されたり、チームでは中心選手として活躍していました。もちろん、高校でも野球はやる気マックスでした。高校入学までは、勉強などしてきませんでした。野球をやってれば勉強しなくて良いとまで思っていました(笑)

 そして高校に入学しました。初日から練習がスタートしました。高校野球は今までの野球観が180度変わりました。先輩の体格や練習の辛さ、食事量、体力、バットの重さなどなど全てが変わった気がしていました。何より変わったと思うことは、学校生活との繋がりです。今まで、野球以外は適当にしていた私は、授業態度や成績、挨拶、ゴミ拾いなど、野球以外のこと(学校生活・日常生活)が野球と深く関係していることに驚き、戸惑いました。野球でミスをすると授業態度が悪いからと言われていました。最初は関係ないと思っていましたが、そのうち監督の言葉を信じるようになりました。そして学校で一番挨拶をすることとゴミを毎日10個拾うことを目標にやりました。心を入れ替え生活を改めました。心が変われば態度が変わりました。挨拶やゴミ拾い、授業態度などが変わりました。態度が変われば行動が変わります。その行動が私の生活の習慣化しました。習慣が変わっていくうちにおふざけキャラから野球も学校生活も一生懸命キャラに変わったと監督にも友達にも言われました。習慣が変わり人格が変わりました。野球がただうまくなりたい一心で始めたゴミ拾いや挨拶、勉強がいつの間にか自分の様々なことが変わりました。その後は野球でも凡ミスがなくなり、逆にラッキーなヒットが増えた気がします。どの強豪校の監督も野球だけできてはだめだという意味が本当に理解できました。



 高校野球では普段の生活が当たり前にできるようになりました。それ以外も学んだことはたくさんあります。「努力は必ず報われる」みなさんはこの言葉を信じますか?結局生まれつきの実力次第だと思う人もいるはずです。私はあの言葉を信じています。高校野球ではチームで一番努力した自信があります。そして県内、日本で一番練習をしたと思っていつも野球をやっていました。たとえ才能がなくても時間を費やし、毎日必死にやっていれば必ず努力に見合った結果が出てきます。だから私は毎日自分を信じて努力しました。その結果が1年生からベンチ入りすることができたと思っています。


 高校3年間は死ぬほど辛い毎日でした。どの学校の生徒よりも早く学校に着き、どの生徒より遅くまで学校にいました(笑)毎日手がボロボロになるまでバットを振っていたり、朝昼晩いつも吐くか吐かないかをさまよっていた食事をしたり、筋肉痛で階段が登れず友達におんぶしてもらったり、辛いことでらけでした。しかし引退すれば全て良い思い出で最高な仲間と過ごせた最高な青春を過ごせたかなと思います。

これだけ辛い経験をしてしまうと他のことが全く辛いと感じなくなります。進路先での面接やみんなの前で話すことなど全く緊張しません。夏の大会の方が100倍緊張します。また、アルバイトや大学の課題など全くきついと感じません。もっときつい3年間を経験しましたからね(笑)



長々と話してしまいましたが、私は高校野球のおかげで人生が変わりました。そして人間が変わりました。今では目標も決まり、それに向かって様々な努力をしています。全ては高校野球のおかげです。この最高な経験をこれからも活かして最高な人生を作っていきたいと思っております。

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?