見出し画像

【不定期】今までの振り返りとこれからどうしようか考える回

久しぶりにnoteを開いたら、自分が新卒の時に感じた記事が伸びていたので改めて読み返しました。

これを読んで「私はたった半年でここまで考えが変わってしまったのか」と衝撃を受けたので、反省と自戒を込めてここに書こうと思います。

先輩の偉大さの再確認と新卒への態度

私は元々OJTをやる予定ではなかったのですが、ありがたいことに(?)仕事の引き継ぎを通して新卒のOJTもどきのようなことをさせてもらってます。

OJT業務を通して「人に教えることの難しさ」「責任」をひしひしと感じております…。タスクの細分化と言語化、これが本当に難しい。また、間違ったことを教えちゃいけないので、「これって本当にあってるのかな?」を考える作業が毎回入るので、再度勉強になります。

自分が後輩にフィードバックするときも、すごく言葉遣いや伝え方に気を使います。そんな時はいつも毎回、先輩は私へのフィードバックのとき、こんな時間をかけてくれたのか…と思います。先輩も忙しいのに…、ほんと日々先輩への感謝と尊敬が倍々になります。

新卒ちゃんは本当に素直ないい子なので、私が伝えたことを本当に素直にやってくれます。でもやっぱり自分の新卒の時と比べてしまうのも事実。去年「あなたの新卒時代と比べないでよ!」と心の中であんなにぷんすかしてたのに(笑)だめですね、すぐ忘れちゃう。そういうのはやめようと心に誓います。この子はこの子。

あと、悩むのはコミュニケーション。新卒ちゃんには私が1年目の時体験したしんどい気持ちを味わって欲しくないので、体験して学んだことを積極的に伝えるんですけど、本当に伝わってるか心配…。(やっぱり習うより慣れろなんですかね、世の中。)リモートでのコミュニケーションって本当に難しい。どうしたら伝えたいことって伝えられるんだろう、と日々悩んでおります。直接コミュニケーション取りたいな〜。

新卒時代に書いた記事を読んで、学生と社会人は全く違うから赤ちゃんのように接してほしいと書いていたのですが、すっかり忘れてました(笑)そうだ、新卒ってなにもわかんないんだから、なんでもできてすごいだった…!と。ついつい厳しい態度で接してしまったことを大反省。自分がぱつってる(忙しいとき)の態度は本当にばかやろぉと殴りたくなりました。来週謝ります…。

去年のポンコツ具合がウソかのようにめちゃめちゃ期待されてる

私がいる部には同期が5人いるのですが、みんな本当に優秀で…尊敬できる人ばかり。そんな人たちが周りにいると19の世代優秀や!と私までヨイショしてもらえるようになりました、ラッキー(笑)

期待されるのって嬉しいんですけど、やっぱり期待値に対しての何かを提供しなきゃなので、ちょっと生きてくのつらくなりそうと不安になっているのも事実。部の期待に答えるために自分のやりたいことができなくなるのも嫌だなーと。不安半分、嬉しさ半分って感じですね。

これも去年の今頃なら考えつかないくらい環境が変わってますね…。

余裕ができてこれからのこと考え始めた

1年目はただ目の前の仕事をがむしゃらにやるだけで365日過ぎてしまったのですが、2年目は仕事の自由度や自分でコントロールもできるようになったため、将来をよく考えるようになりました。

私って何になりたい?何したい?今の会社でもずっとここにいていいんだっけ?

いっぱい考えて誰かに話して自分の考えまとめて…みたいな作業ができるようになりました。1年目の時はそんな心の余裕なかったから、成長(笑)

あと半年どうしよう

2年目もあと半年。次は3年目ですよ、早すぎる…。3年目はうちの会社だと一つの区切りになる年なので、ちゃんとこれからのやりたい事と、この場所でいいのか?を考えないといけないなと思います。

なんでもYesと言わなくなった方だけど、期待値に沿って仕事も振られてしまうのも事実。うーん…悩みどころ。

じっくり考えている暇はきっとないんですよね。この半年もあっという間に過ぎてしまったので。だから、チャキチャキ考え積極的にアクションしようと思います。まとめ!

振り返り終わり!!!

ちなみに明日から6連休(^O^)ひゃふ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?